命を削りながら渾身の授業を行うヤギのサポートで、京都造形芸術大学・環境デザイン学科の後期授業に参加してきました。建築史IIIの中でのインテリアデザイン史と、環境デザイン論IIの2講義。

建築史 III/インテリアデザイン史

4万年前の洞窟壁画から、1200年前の寝殿造から書院造の生活様式とデイスプレイ・の始まり、障壁画によるアートとインテリアと室内装飾の始まり、江戸時代の商空間の座売りから明治時代の陳列販売から百貨店誕生まで。

 

環境デザイン論 II/領域を作るとは

人間が平滑な床座を作ることから空間領域という概念が始まる。さらに柱を立てる・間仕切りを作ることでより複雑な領域が生まれる。光で領域が生まれる、床座のレベル差で領域が生まれる。そこでも寝殿造、茶の湯の始まり、茶の湯のしつらえ、領域を生むインテリアデザイン作品から現代アート作品まで。

この授業は、自分にとってもめちゃくちゃ勉強になりました!新しい切り口、おもしろ〜〜〜い!どちらの講義も8回ずつ、来年まで続きます。勉強しよ!(笑)

 

■ プチ紅葉狩り

高台から見る京都市中。大学内の渓谷に映える紅葉。瓜生山の斜面にへばりつく校舎群、昇り降りのとってもめんどくさい校内ですが、自然の美しさを感じられるのが良い大学です。

 

祇園NITI

11月末で大好きな祇園NITIのカフェ営業が終了(BARタイムの営業のみになる)してしまうという情報。何としても今月中に一回はかき氷を食べに行かなくてはっ!ということで、授業終了後に祇園まで。

一年の中で最も美味しいと思う季節のかき氷「モンブラン」と「柿」にありつけました!!!

ヤギよ、授業お疲れ様。好きなもの食っておくれ。授業は勝野がしっかりと引き継いで参ります。