katsunoya » 着物で観光

カテゴリー : 着物で観光

着物で訪れたいすてきな場所をご紹介。

2022.07.17. 京都・祇園祭(前祭)山鉾巡行

祇園祭2022(前祭)、3年ぶりとなる山鉾巡行をテレビで拝見しました。

心配されていた天候も、午前中は晴れ間も少し見え、例年よりも涼しい中での巡行でした。雨よけのビニールシートが剥がされた山鉾は、素晴らしい装飾品が美しく、すごい迫力です。暑さを気にして家に居ましたが、やっぱり沿道まで見に行けば良かったかなぁ…と思いつつ。来年は実物を観に行きたいと思います!

長刀鉾のお稚児さんのしめ縄切りも成功し、巡行開始。

四条河原町交差点の辻回し。

蟷螂山。カマキリの仕掛けが動きます。

月鉾。屋根の下には左甚五郎作と言われる波うさぎ。屋根裏天井画は円山応挙。来年は月鉾の見学させていただこう!

船鉾。船型の造形と装飾がとても美しい。後祭に出る大船鉾はさらに大迫力。

後祭の山鉾巡行は、熱中症に注意しながら、天候が良ければ観に行こうと思います。(一眼レフ撮影実験も兼ねて)

2022.07.15. 京都・祇園祭 2022(前祭)

コロナ禍のため3年ぶりの山鉾巡行が行われる2022年の祇園祭。

前祭の宵々山の日、夕暮れ時に菊水鉾のちまきをいただきに四条烏丸へ。歩行者天国で人があふれかえる前に、ささっと山鉾をいくつか拝見し、祇園祭の空気に触れてきました。

長刀鉾

鉾頭は長刀。

函谷鉾

鉾頭の月と山型。

菊水鉾

鉾頭は金色の透かし彫の菊花。商売繁盛の唯一の鉾なので、会社やお店、個人事業主はこちらのちまきをいただきます。

山伏山

山は下地の木地の状態。御神体と装飾品を町家の展示で拝見。

段々と日が暮れてきて提灯の火が入り、美しい情景へ。

月鉾

鉾頭は新月型(みかづき)。

空が夕闇の色へと染まる頃、月鉾の祇園囃子もスタート。生演奏のお囃子を聞くと、やっぱり「京都の夏だっ!」って感じがして、とても蒸し暑いのですが元気をもらえます。

 

四条通りが歩行者天国で一方通行になる頃、函谷鉾の祇園囃子を聴きながら烏丸を後にしました。また後祭に繰り出せたら、一眼レフを持って大船鉾の撮影に繰り出しませう。

 

2019.03.09. 満50歳の誕生日を迎えて

ご心配くださっている皆様へ、ご報告。

本日、勝野は満50歳の誕生日をヤギと一緒に迎えることができました!!!5ヶ月待ちの「草喰 なかひがし」で、ささやかながらお祝いのお食事ができました。


懐石料理の八寸。3月はまだ始まったばかりのため、お料理写真はモザイク加工。 ちゃんとした写真はまた後日〜。



ヤギの介護生活が始まってから、微力ながら看病の甲斐もあってか、2月末までは思った以上に劇的な回復傾向に。かと思いきや、3月頭にまた若干体調悪化し、2月半ば頃に戻ってしまう。それでも毎日美味しいもん食べさせる(おかゆ、いちご、刺身、その他ケーキや和菓子などヤギの好物)作戦で、なんとか今日を迎えることができました。

歩行器では歩けないほど筋力低下(自力で立てるが短距離しか歩けない/階段は一段も登れない)のため、車椅子での外出です。今日初めての<着物de車椅子>を決行してみましたが、晴れている日ならなんとか行けそうな感じ。

少食ながら、美味しいもんなら食べてくれるので、なかひがしのお食事も、前もって「小盛りでお願いします」とオーダーしてあったので、ヤギも最後まで完食できました。

食欲が旺盛に戻ってきたのは本当に幸いです。来週からリハビリにも通ってもらって、穏やかに緩やかに、終末期を過ごしてもらいたいと思います。

来年の誕生日は一人かもしれませんが、ヤギが昨年入院期間中で観ることができなかった、京都の美しい桜を一緒に観て歩くことを目標に頑張ります。

桜より先に、3月16日の京都造形芸術大学・卒業式でゼミ生たちを見送ることを目標に。そして3月31日には無謀ながら、昨年12月に開催中止してしまったレクチャー「ポストモダン再考」を開催する予定です。場所(京都市内)・時間など決まり次第お知らせしますが、14時〜18時の時間帯空けておいてくださいまし。(前日当日ドタキャンあり)

お仕事関係の皆様、お待たせしていて大変申し訳ございません。デザイン是非ともやりたいのです、やらせてください。しばらく猶予をいただき、なんとか早急に追いつきたいと思います。

お友達の皆様、卒業生たち、2月3月と遠方から会いにきてくださって、ありがとうございます。また会えなくても、ヤギの好物を贈ってくださって、ありがとうございます。優しいお気持ちをたくさんたくさんいただいて、二人ともとても幸せです。

2019年度4月からは京都造形芸術大学・環境デザイン学科の専任教員の担当する授業の教壇にも立つことになりました。ヤギの知識を、想いを受け継いでいけるように、こちらも頑張ります。

2月3月のアレコレはまたいつか時間ができたら記していきたいと思います。取り急ぎ、ご心配してくださっている皆様へ、感謝の気持ちをこめて。

 

■ 着物コーディネート

着物は黒地に鳥獣戯画柄が織り出された手紡ぎ紬付下げ。帯は熊谷好博子作、ピンク色の杢目刷り出し染め名古屋帯。小物も春らしいお色目で。

2018.12.23. 着物deクリスマスin金沢-1日目

きっとヤギとの最後の旅行になるであろう、2018年のクリスマス。京都からヤギの体力的に行ける場所、一番ふたりで一緒に行っておきたい場所として選んだのは、金沢。

12月上旬から続く私の体調不良も一進一退で、当日の朝ギリギリまで行くかキャンセルするか迷いつつ、一度実現してみたかった《着物deクリスマスin金沢》を2泊3日で実行して参りました!

初めて乗る特急サンダーバードにワクワク♪ もちろん、頭の中では某番組のテーマソングが流れています♪♪♪ サンダ〜バ〜ド〜〜〜♪♪♪ちゃかちゃんかちゃんちゃんちゃかちゃん♪♪♪

車内ではマスクをして、ずっとのど飴を食べ続け、なるべく咳が出ないようにしながら、なんとか無事に金沢駅に到着。駅コンコースにはきらめくクリスマスツリー。

お昼前に京都を出発するのんびりコースで来ましたので、お腹ペコペコ。ホテルに向かう前に金沢駅で何か軽く食べようと、スマホで検索。今回は事前に何も調べずに、行き当たりばったり旅行なのです。こんなのんびり旅行もまた良し。

金沢はおでんも名物なんですね!!!知らなかった!検索の結果、金沢駅構内の金沢百番街にある「おでん黒百合」へ。アイドルタイム無いし、おでん一本から注文できるし、めっちゃ素晴らしい!

おでん4種。関西人も満足の優しいお味。

金沢郷土料理の「金時草(青菜)のおひたし」「どじょうの蒲焼」「白山堅豆腐」。めっちゃ日本酒が欲しくなります〜。(笑/呑めへんけど)

 

小腹を満たして満足した後は、駅前からタクシーで2泊するホテルへ。旅行を計画したのが12月頭で、すでにクリスマスや年末も近い時期のため、インテリアも素敵なホテルでお部屋が空いているところがあまりなく、なんとか見つけたのがホテル「雨庵金沢」。開業したばかりで、とても綺麗なホテル。

ホテルのロゴデザインは、NHK「美の壷」のタイトル文字で有名な、書家・紫舟さん。ロビーには「美の壷」みたいに文字の立体オブジェが!

自由に使っていいカフェや図書スペースなど、ゆったりとしたロビーラウンジ。24時間、無料のドリンクがいろいろといただけます。宿泊の手続きもこのスペースで行われます。スタッフさんが少人数でも、アットホームで丁寧なサービスに心がホッとします。

バーカウンターでは、北陸の地酒がいろいろいただけます。21時以降は無料のお蕎麦が提供され、お客様に人気だそう。(私たちは少食になったのでいただきませんでしたが)

お部屋へ参りま〜す。今回予約したお部屋よりランクアップしてくださって、最上級の《プレミアテラスツイン》へ。廊下にはお部屋の入口前にワンクッション置いて和風デザインの木製建具があります。直接室内の音が外に漏れないので、こういう気遣いは大事ですね。

お部屋に入ってすぐ、オープンな荷物置場。宿泊価格を考えたら、できればもっと広いオープンじゃ無いクローゼット(荷物が見えない方が落ち着くでしょ)が欲しい。

室内はベッドルームとリビングルームが別れているので広々。しかーし、内装・調度品の質は安っぽい…。水周りも家庭っぽくて高級感なし。間接照明の器具がリビングから丸見えとか、ベース照明が明るすぎて調光できないとか、内装屋から見たら、ちょっぴり寂しい気持ちになる。(笑)予約時に着物を着ることを伝えていたので、大きなミラーを入れてくださっていたのは◎。

庭園???下階のお部屋のテラス庭が見下ろせるだけで、このお部屋にはテラス庭は無いやん!それも「こんな適当な庭なら無くていい」レベルのひどい造園だったので…。(笑)

まあそれでも新しくて綺麗な状態だし、立地も抜群に良いし、価格も定価よりお安く予約できたので満足ですよ。しかし数年経って、傷んできた時のことを考えると切なくなる。設計士、施工会社、コストも大事やけど、ホテルやから5年後10年後のこと考えてデザインしてあげて欲しかったな、と感想でした。

 

さて、ゆっくりとお部屋で明日以降に実行すべき金沢情報を調べたので、夕食へと繰り出します。夜になって土砂降りの雨になりましたが、ホテルから近江町市場まで徒歩5分なので、タクシー呼ばずに着物でも頑張って歩いて行きました。

夜の早い近江町市場の中で、いくつか開いている回転寿司の一つ「近江町市場寿し」へ。いいねぇ!このデザインなんかどーでもいい、カオスなファサード!(笑)中は回転寿司のはずなのに回転装置は使われておらず(*装置は現存する/止まったまま)、普通にオーダーしてから握って運んできてくれる。お茶はカウンターに設置された給湯ノズルから自分で作る。お会計は、お皿の色で判別する回転寿司スタイル。

美味いっす!

満足満腹になって、ホテルに帰還。日中に買っておいた金沢名産品を味見。さあ、しっかり寝て、明日の探索に備えます。

二日目に続きます → ●△■

2018.12.19. 着物deクリスマス会

着物友達のFお姉様とクリスマス着物デート❤️ 「ちょっといいホテルで着物deお茶しよう♪」シリーズ第二弾。お天気が良い日で、三週間ぶりの着物に気分もウキウキ。

12月上旬に風邪ウィルス?+エアコン空気環境の悪さ?から酷く傷めた喉を引きずりつつ、なんとかむせずに堪えて楽しむことができました。

ザ・リッツ・カールトン京都

ザ・リッツ・カールトン京都でのアフタヌーンティー。エントランスはホテルフジタから残る庭園も素敵です。

ホテルのインテリアも昨今乱立する他のホテルよりはずっと上質で素敵。

ザ・リッツ・カールトン京都 1F「ザ・ロビーラウンジ」。落ち着いたインテリアで、ゆったりと過ごせます。二条木屋町界隈にいいカフェがないので、ゆったりお茶するには最適な場所です。

ピエール・エルメ・パリのアフタヌーンティー!!!ふふ、いいですねぇ!紅茶もポットで2種類たっぷりといただけます。

古い友人でもあるF姉様とあれやこれやと近況報告など、たくさんのお話ができました。

体調のこともあり、全て食べられるか不安でしたが、ゆっくりいただいたので、ほぼ完食!!!(笑)最後についてくるマカロンだけお持ち帰りにしていただきました。

2018.11.12. 今宮神社とあぶり餅

ご近所着物友達のYご夫妻様とお嬢ちゃまと着物デート❤️

ご近所着物会で出会ってから、ずっと「今宮神社のあぶり餅に行こうね〜」って言いつつ、お互いになんやかんやあって、2年経っての実現!(笑)ちびっ子いるし、着物だけど雨予報だしで、タクシーで皆で同乗してサクッと今宮神社まで。

■ あぶり餅「本家 根元かざりや」

今宮神社の楼門を抜けて、まずはあぶり餅へ。今宮神社東側の参道を挟んで、南側と北側にあぶり餅のお店があります。観光客は少ないし、まるで時代劇みたいに情緒のある雰囲気やし、めっちゃいいやん!(なんでもっと早く来なかったんだ!・笑)

↑ こっちは北側のお店「一文字屋和輔」さん。

今回はYご夫妻様おすすめの、南側の「本家 根元かざりや」さんへ伺いました。

路面に面したオープンなスペースでは、おばちゃん達がせっせと手早く炭火でお餅を炙っていきます。気温は低いのに、火の側は汗かくくらいの熱気。

とろんとろんにやわらかくなった香ばしいお餅に、白味噌のタレが合間って、美味しい!一人二皿はペロリといけちゃいます!

お嬢ちゃまの “ 美味しいのお顔 ” かわゆいでしょ〜〜〜❤️❤️❤️

 

紫野 今宮神社

あぶり餅をいただいた後は、今宮神社にお詣りを。

平安建都以前より、疫神を祀る社の一つである「紫野 今宮神社」。鬱蒼とした木立に囲まれた静かな空気に、とても心が洗われました。また春にもゆっくり訪れたいと思います。

 

■ 大徳寺散歩

今宮神社を後にして、お茶する場所まで大徳寺の中をぷらぷらお散歩。

お嬢ちゃまは落ちているどんぐりやらに夢中になりつつ、楽しいね〜。こんなお顔も、なんでもかわゆい。癒される〜。

 

カフェ「さらさ西陣」

今宮神社近くにはカフェがないのでさらさ西陣へ。元銭湯の内装が残る空間は貴重。マジョリカタイルが乙女で素敵。

皆で早めのお夕食として、サンドイッチ、カレー、猫チャーハン、デザートまでたっぷりいただきました。

なかなか短時間で充実したお出かけになりました。Yご夫妻様、ご案内をありがとうございました!とっても楽しい時間でした!

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.10.31. ハロウィン着物デート

🎃 Trick or Treat ! 🦇 Happy Halloween ! 🎃

着物友達のF姉さんと、ハロウィン・ランチ着物デート❤️

 

■京うどん「仁王門うね乃」

「仁王門うね乃」でランチスタート。勝野は肉ネギうどん。九条ネギがたっぷり!

 

「描かれた『わらい』と『こわい』展-春画・妖怪画の世界-」

ランチ後は、ハロウィンってことで、日本のハロウィン(?)妖怪画が出ている「描かれた『わらい』と『こわい』展-春画・妖怪画の世界-」@細見美術館へ。

春画と妖怪画が交互に並ぶ、変な展覧会!春画も 2016年の春画展と一風違い、エロというより、大爆笑な絵が満載!会期が4期まであるので、引き続き観に行きたいと思います。(*18歳未満入館不可)

1期:10月16日(火)~10月28日(日) 2期:10月30日(火)~11月11日(日)

3期:11月13日(火)~11月25日(日) 4期:11月27日(火)~12月9日(日)

 

ウェスティン都ホテル京都・ティールーム「メイフェア」

細見美術館から疎水沿いの紅葉などを見ながら、ぷらぷらとウェスティン都ホテル京都までお散歩。

着物デートの目的「ちょっといいホテルで着物deお茶しよう♪」シリーズ第一弾で、ティールーム「メイフェア」へ。ここのケーキがとても美味しいのです。インテリアも落ち着くし、ホテルのサービスも心地良く、ロビーの季節のしつらえも良く、南禅寺界隈に来たら必ずお茶するスポット。

マスカットと巨峰のタルトとアールグレイ(POT)。

ハロウィン・クッキーをヤギへのお土産に。

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.09.22. むーちょさんと京都

毎年9月の京都音博に参加するため京都にお越しになる、写真家・むーちょさんと京都で久しぶりにお会いする。

待ち合わせは、鍵善良房@祇園四条。着物好き&民芸好きにはたまんないお店です。やはり、ここは名物の葛きりをいただく。

鍵善良房でお互いの近況報告をしながら、しばらく馬鹿話。むーちょさんのその後の予定は特に決まってないっていうことで、夜の柳家喬太郎の落語会の当日券が出そうだとTwitterに書かれてるのを目にして、私たちと一緒に落語会@大阪へ行くとに。

 

阪急河原町駅に向かいながら、呉服屋「むら田」さんに立ち寄る。ちょこっと見るだけのつもりが、素敵な着物や帯に目が映り、むふふとなる。丹波布の帯、めっちゃ素敵!(笑)

 

■ 柳家喬太郎なにわ独演会・夜の部

久しぶりのキョンキョン。今回は会場の関係か、京都ではなく大阪・天満橋のドーンセンターにて。初めて来る会場だけど、一階ロビーに座る所がいっぱいあるし、カフェもあるし、なかなか良いホール。

  演目:一席目「綿医者」柳家喬太郎

     二席目「同棲したい」柳家喬太郎

        仲入り

     三席目 講談「夫婦餅」一龍斎貞寿

     四席目「怪談牡丹燈籠 お札はがし」柳家喬太郎

夜の部とあってか、喬太郎師匠めちゃくちゃ自由にはっちゃけてました。強烈におかしい「綿医者」、やっぱり夏は怪談ですよね〜ってことで「怪談牡丹燈籠 お札はがし」最高!来年も絶対関西で喬太郎師匠の落語会チケットはゲットします!

 

蕎麦「土山人 天満橋店」

落語会の後は、終電まであまり時間も無いので、天満橋駅の駅ビル内にある蕎麦「土山人 天満橋店」で夕食。

インテリアの素材に本物の土壁や無垢木材が多用され、とても落ち着いた良い雰囲気。一品もお蕎麦も美味しくて、また再訪したいと思います。

2018.09.16. キモノフリマ打ち上げと落語

■ キモノフリマ打ち上げ

5月に開催された【大阪・本町キモノフリーマーケット 2018・春】の打ち上げに参加してきました。6月も7月8月も皆さん何かとお忙しく、9月の開催となりました。

場所はリーガロイヤルホテル大阪「オールデイダイニング リモネ」にて。昔ロイヤルホテルだった頃の吉田五十八設計の内装が残る、円形スペース「ラ・ロンド」のお席に案内されました。

往年のデザインの素晴らしさを感じるガラス質モザイクタイルによるアールコーブになった天井壁。ガラス質モザイクタイルの紫色〜薄紫色へのグラデーションが、外構から入ってくる日光に反射して、とても美しい。きっとダウンライトが開発されたばかりの時代に設置されたであろうレフ球ダウンライト。(現在はLEDレフ球になっていると思われる)

主催者のすみれ庵・西岡先生と着物さくさく・須賀先生から開催のご挨拶。

打ち上げのために組んでくださった特別コースのお料理をいただきました。

《Menu》

・カツオの炙り オレンジと黒酢のヴィネグレット

・ソワレ・ド・パリ

・真鯛の鱗焼きと帆立貝&小海老 柚子味噌ソース

・豆乳プリンのパフェ仕立て(ハロウィンワッフル乗せ)

・コーヒー‏/パンとバター

こちらのレストランは美味しいと噂でお聞きしていた通り、パーティーコースのお料理もとても美味しゅうございました!空間といい、お料理といい、とてもいいレストラン。

また別の機会に、ホテル内に残る吉田五十八設計のメインラウンジ(2層吹き抜けの開放的な空間に、金蒔絵の柱や、彫刻家・多田美波が約25万個のクリスタルガラスを使って紫雲を表現したシャンデリアなどが配されている)と、陶芸家バーナード・リーチから発想を得て吉田五十八が意匠設計したメインバー「リーチバー」に伺いたいと思います。

和やかに時間はあっという間に過ぎて、最後に参加者の皆さまと記念撮影。残暑が残り湿気が高くてとても暑苦しさを感じる日でも、参加者全員が着物で集う素晴らしさ。みなさまの着物愛を感じます。

お忙しい中、打ち上げの開催ご準備をしてくださった、主催者のすみれ庵・西岡先生と着物さくさく・須賀先生、誠にありがとうございました!

 

■ 落語「第11回 銀の花瓶に菊之花情 〜銀瓶・菊之丞ふたり会〜」

せっかく大阪まで出る日だったので、体力の限界を感じつつもやっぱり行きたい落語会には行こう!、と三日前にチケット予約して、天満天神繁昌亭へ。

毎年楽しみなんですよ、この落語会。今上方で一番追っかけたい笑福亭銀瓶さんと、「昭和元禄落語心中」の八雲のリアル版ではこの人しかいない、古今亭菊之丞さんが関西で観れるんですもの。

  演目:開口一番「いらち俥」桂咲之輔

     一席目「短命」笑福亭銀瓶

     二席目「寝床」古今亭菊之丞

        仲入り

     三席目「お見立て」古今亭菊之丞

     四席目「質蔵」笑福亭銀瓶

粋でカッコいい銀瓶さんと、色っぽい菊之丞さんが長講二席ずつのバトル!もう楽しくって楽しくって、終演後に繁昌亭から淀屋橋まで一人ぷらぷら歩きながらもニヤニヤが止まりませんでした〜。また来年も楽しみ!!!

夜景を観ながら、人のいないオフィス街を歩くのが大好きです。大阪もとっても綺麗。

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.08.23. 京都お散歩日記「聖護院散歩」

時々雨が強く降る中、いろいろミッションついでに、聖護院界隈をお散歩。

■ 生蕎麦「河道屋養老

蕎麦ぼうろで有名な本家「河道屋」から暖簾分けを許された、生蕎麦「河道屋養老」でランチ。聖護院門跡のすぐ近くですが、大通りから奥まった静かな住宅地の一角に、こんなに素敵な佇まいのお店があるとは、びっくり。

玄関にたどり着くまでのアプローチでさえ、もう素敵すぎて!玄関には下足番さんがいらっしゃいます。玄関を入るだけで、お出汁のとてもいい匂いが香ってきます。

築150年の建物から醸し出される落ち着いた佇まい。古き時代へとタイムトリップさせてくれます。母屋の広間から中庭も美しく、中庭を挟んで縁側で結ばれた向こう側には個室もありますので、団体予約もいいですね。

天ざる。シンプル、お出汁が美味しい!

にしん蕎麦。しっかり甘辛に柔らかく炊いてあるにしんが蕎麦の下に!

店員さんのサービスもゆるやかで、とても贅沢な時間を過ごせます。お酒が飲めたら、昼間っから日本酒で一杯やりつつ、文庫本でも読みつつ、お蕎麦を〆に、なんて時間を体験してみたい。

 

■ 八ツ橋発祥の家「西尾八ツ橋の里」(西尾八ッ橋別邸)

河道屋養老」を堪能した後は、すぐ近くの「西尾八ツ橋の里」でお茶。

旧河原林檉一郎邸(1919年築)を改修し、食事・甘味処として2013年に開業。こちらもとても素敵な佇まいで、門から玄関までのアプローチも美しく。

南北両側が庭に面した客室に、低めのテーブルと椅子をゆったりと配置。数寄屋建築らしい床の間や書院のしつらえも勉強になります。

北庭には杜若とリアル八ツ橋が抜かりなく設えられています。お庭は春も秋も美しいでしょうね。

抹茶アフォガード。濃茶をかけていただきますが、もう抹茶好きにはたまらない濃ゆさ(ねっとりねっとり、とても苦い)で、とても美味しい!これは最高峰抹茶スイーツに入りますね。

抹茶わらび餅。こちらも抹茶の風味が濃厚で、添えられた餡子と黒蜜とのバランスもよく、本わらび粉で作られたやわらかさに大満足な一品。

八ツ橋屋さんだと思っていたけど、侮れない。宇治の某有名日本茶屋さんの甘味処なんかより、ずーーーっと美味しい!なんだこのレベルの高さはっ!大概の有名店は抹茶に甘味を足しすぎて台無しにしていたり、抹茶ゼリー系は味気なく硬くて美味しくなかったりします。ここはイイ!今度はここでお食事もいただいてみたいと思います。


聖護院エリアも丸太町通より北側へは用事がないとなかなか行かないエリア。京都に住んで9年目にしてやっと開拓できました。平安神宮や京都国立近代美術館からも徒歩圏内だし、人少ないエリアだし、京都観光にぜひオススメです。