2020.09.30. 夏のスイーツを食べずに終わるやん
今年の夏は酷暑過ぎて、ほとんど出掛けずに終わる…。夏に食べたかった桃づくしパフェも、イチヂクコンポートも、あちこちのかき氷も食べずに、夏が終わってゆく。
いろいろな仕込みの打ち合わせ後、「グラン・ヴァニーユ」でイチヂクのケーキと、オレンジとキャラメルナッツのケーキと、ダブルでプチ贅沢!
今年の夏は酷暑過ぎて、ほとんど出掛けずに終わる…。夏に食べたかった桃づくしパフェも、イチヂクコンポートも、あちこちのかき氷も食べずに、夏が終わってゆく。
いろいろな仕込みの打ち合わせ後、「グラン・ヴァニーユ」でイチヂクのケーキと、オレンジとキャラメルナッツのケーキと、ダブルでプチ贅沢!
京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)で、4年生有志のインテリアゼミ卒制相談会。
ひとりひとり、行き詰まってる内容をじっくり聞き出し、解決方法の糸口や足りない要素などアドバイス。オンライン授業ばかりのため、才能ある学生もメンタルがかなり弱っているので、可能な限り誉めて誉めて誉め讃えて!!!
午前中から夕方まで、ランチも食べずにひとり1時間半みっちり。
疲れたので、帰りに出町柳散策フルコース。
「出町ふたば」で閉店間際滑り込み、豆餅GET!
「いせはん」で、この夏、最初で最後のかき氷。宇治金時ミルク氷、練乳・白玉別添え。
冷え冷えなお腹を癒しに、「カフェ工船」でラオス中深煎りをあっさりで。
今年の夏の酷暑が嘘のように、9月下旬になって朝夕がすっかり涼しく秋めいてきました。かき氷もこれが食べ納めかな〜。
毎日酷暑が続く京都です。日中の気温が37度とか38度とか、昼間に出かけることが恐ろしく、近所以外にまともに出かけるのは10日ぶり。
目的は新兵器導入のため、Apple京都 へ!
事前のオンラインチャット相談→Apple京都の予約→店頭でアプリや使い方から何を選ぶか、マンツーマンでスペシャリストとじっくり相談→雑談しながら購入まで30分、という素晴らしさ!
いつも混み過ぎて、ひとつ相談するまで30分以上行列に並んでたのが嘘のようにスムーズ。今後もこのシステムがいいなー。
実機を見て、サイズや重さを再確認。最終的に iPad Pro 11インチ + 11インチiPad Pro用Smart Keyboard Folio をセレクト。今までのiPadのように、キーボード兼カバーを180度裏返して使えることを考えたら、Smart Keyboard Folio に決定。
教職員割引で購入を考えていたら、確定申告や助成金などの申請では通らないらしく、普通に定価で購入。決済直前に教えてくれたスペシャリストさんに感謝!!!大した割引額じゃないから、それやめて定価購入できてよかったよー。
%アラビカコーヒー藤井大丸店で一服。人がいなくて、ゆっくり。
さて、久しぶりに繁華街に来たので外食して帰りましょ。帰宅後セッティング!
大学授業の帰りに、久しぶりにアイタルガボン@河原町丸太町へ。コロナ禍に突入しちゃってから随分とご無沙汰してしまったので、調べてみたら、実に4ヶ月ぶり!(コロナ禍でもテイクアウトしていたの知っていたのに、全然行かずに、すみません…)
実は勝野も京都に移住してから、ちょうど6月末で10周年。アイタルガボンとは同期の桜なのです。
夕方飯(授業のある日は大体ランチが軽いのでお腹空くの)浅利とアスパラガスとフレッシュトマトのオイルパスタ、サラダ付き+アイスキャラメルモカ(激ウマ!)をいただく。
帰りに10周年の記念品をもらっちゃいました。帰宅後に開封すると「10」の自家製クッキー(ごま入り全粒粉)。ありがとうございます!
10年という歳月の中では、人生いろんなことがあるけれど、これからの10年も京都で無事に過ごせますように。
コロナ禍による影響で5月下旬から前期授業がスタートした京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)のオンライン授業も3回目。太陽の陽射しもきつくなり、すっかり夏の気配。
12時を過ぎると環境デザイン学科の校舎前は一切日陰がなく、猫ちゃん達も陽射しを避けて過ごす場所探しに苦労している様子。よーく見ると、えっ!シンク下奥にも一匹潜んでる!(笑)
授業は回を重ねるごとに少しずつ成長してるかな。大学内のWi-Fiの電波が微妙なので、若干音声が飛ぶこともあるけど、なんとか授業としては聴けていると副手さん談。ほんとお若い副手さんいないとダメなのよ。毎回ZOOMの細かい設定やら、何かしらマニアックなことを教えてもらっています。
授業終了後、コロナ禍でずーっとヘアカット+ヘアカラーを我慢していたので、2ヶ月ぶりに美容室「ambient」へ!
久しぶりの自分登場。ビフォアー&アフターです。染めないと、前半分はほとんど真っ白なのですよ。いつシルバーヘアにしよっかな?
夏は青色系の着物を着ることが多いので、ヘアカラーにピンクを入れてもらいました!白髪の部分がハイライトでピンクが出る感じ。日光の下で着物と合わせるのが楽しみです!
美容室の前に少し時間があったので、2ヶ月ぶりに「グラン・ヴァニーユ」でイートイン。ケーキは「ラナイ(ホワイトチョコとココナッツムース。ココナッツジュレにパイナップルとライムの香り)」に、花の香りのするアイスティーを。爽やかな香りに癒されました〜。
帰路。街路樹の紫陽花も気づかない間にすっかり満開。梅雨入りももうすぐな、夏の気配を感じる夜空です。
新型コロナウィルス緊急事態宣言の期間が、5月31日まで延長されると国から発表されました。3月からあらゆるイベントが中止される中、表現する場が無くなってしまったミュージシャン、エンターテイメント関係者のみなさんのご苦労も相当なものだと思います。
多くの人々が苦しんでいる中、少しでもみんなで一緒にこの状況を勇気を持って乗り越えようと、たくさんのオンライン配信ライブが企画されだしました。プロミュージシャンが表現する素晴らしい音楽は、やはりとても心を癒してくれます。
そんな中から、ヤギも生前大好きだった iri のライブ記録。
YouTubeで、iri のライブ映像プレミアム公開。
超絶、かっちょいい!!!久しぶりにダンシング!(ヘッドホンしてます)
30分間、一回のみの公開配信だったけど、めちゃくちゃ良かったです。
ラスト5分のアコースティックバージョン「会いたいわ」で号泣。
LINEが主催で、フェスのメッセージ「STAY HOME,STAY CONNECTED」で送る生配信ライブ放送。14時から23時までの長時間をたくさんのミュージシャンが自宅やスタジオからバトンを繋ぐ。
その中で iri も20時から30分間、アコーステイックギター1本で参加。ラストソングはやはり「会いたいわ」。
ただ抱き合いたい
ただキスがしたい
ただ手を繋いで
そばにいたい
会いたいわ 今すぐ会いたいわ
会えなくても、「愛してる」「ありがとう」想いを伝えましょう。
可愛い iri ちゃん。5月の大阪ライブも中止になり、とても残念だけど、新型コロナウィルスが終息後には絶対ライブに行きます!
「いづ重」のお弁当をいただいた後は、週一回の用事&買い出しDay。
村上開新堂でロシアンケーキ購入 → 一保堂本店でほうじ茶購入 → グラン・ヴァニーユでケーキ購入 → 銀行窓口で用事 → 京都八百一本館の屋上で農園を見ながらアイスコーヒーで一服→ 京都八百一本館で野菜&いちご購入 → グラン・ヴァニーユでケーキピックアップ → 帰宅。6kmのお散歩でした。
平日なので八百一の屋上もほとんど人が居なくて、癒されました〜。屋上奥にあるコーヒースタンドは、木曜日・土曜日・日曜日のみの営業です。
3階「SAVORY」はランチ営業のみで17時までの営業。いちごパフェやってるって!!!うぉぉぉぉ〜〜〜、気がつかなかった…。来週の買い出しの時に、絶対食べる!!!(笑)
街路樹も八重桜が満開で美しく、柳の葉も紅葉の葉も色鮮やかに、春爛漫です!
今日のお昼ご飯は、京寿司・祇園階段下「いづ重」のお弁当!
赤だし付きでワンコイン500円(税込)!!!
・洋風オムレツ(卵焼きだと思っていた…)
・おじゃことピーマンの甘辛
・ひじき
・柴漬け、壺漬け
・昆布の佃煮
渋いおかずだけど、ご飯に合う合う。昆布の佃煮が激うま〜〜〜。またついでがある時に、お寿司も含めてお願いしよう。
新型コロナ対策で、飲食店の自粛営業も厳しい中、皆さん頑張っておられます。好きなご近所の飲食店のテイクアウトメニューを週一回ずつくらい利用していこうと思います。