katsunoya » 2016 » 3月

2016.03.25. 第4回都機の会作品展「鳥のうた」京都会場へ

【第4回 都機の会作品展「鳥のうた」】京都会場へ、初日に行ってまいりました!東京と京都で開催される、染織家・志村ふくみ氏、洋子氏が主催する都機(つき)工房 の卒業生「都機の会」の作品展です。

お友達の陣内章代(じんのうちあきよ)さんが出品されていますし、とっても楽しみにしていたのです!

京都会場は「しまだいギャラリー 本陣」。地下鉄東西線・烏丸御池駅すぐの大きな京町家建築。素敵な場所なのです。

160325-tsukinokai01 160325-tsukinokai02

ご許可をいただき、たくさん撮影させていただきましたので、一部ですが気に入った作品をご紹介します。

会場には色の美しいストール(草木染め)もたくさん。

160325-tsukinokai03 160325-tsukinokai04

「鳥のうた」がテーマの着物や帯の展示。

160325-tsukinokai05 160325-tsukinokai06 160325-tsukinokai07

 

会場内で陣内章代さんと、偶然ご一緒できた料理研究家のAsaさんと記念撮影。お着物のAsaさんとは初めてお会いします。ベリーショートが素敵なAsaさんがお着物を着てくださること、とってもうれしい!これからもどんどんお着物でお出かけくださいね。

160325-jinnouchisanto01

 

黒田紗美さんと。

160325-kurodasantokatsuno02

 

櫻井弥生さん作 「鳥の住む場所」 ななかまど・茜・刈安・藍
春色のペールトーンのカラーがとても美しい作品。透明感のある綺麗なお色で、ウキウキして「ルルル〜♪」って歌い出したくなります。

160325-sakurai01 160325-sakurai02 160325-sakurai03

 

小野厚子さん作 「雲雀」 団栗・紫根・玉ねぎ
淡い黄色地に紫とベージュの横段、縦に矢絣が大胆に織り込まれた作品。矢絣が夕暮れ時の空を鳥が飛ぶ姿に見えます。

160325-ono01 160325-ono02 160325-ono03

 

林美由紀さん・作 「水鳥」 百日紅(さるすべり)・くさぎ
百日紅で染められた優しいマスタードイエローの熨斗目に、井桁絣と格子柄が繊細かつ大胆に組み合わされた作品。くさぎで染められた水色が効いています。

160325-hayashi02-01 160325-hayashi02-02 160325-hayashi02-03

 

濱地弘子さん作 「よだか」 蘇芳・一位
写真では色が出ないのですが、深い深い赤紫色のグラデーション横縞に、縦に白い細縞がピリリとシャープさを醸し出しています。夜鷹を思わせる、粋でかっこいい作品。

160325-hamaji01 160325-hamaji02 160325-hamaji03

 

陣内章代さん作 「とりのころ」 梅・くさぎ・コチニール
鳥の子色のような地色に、紫・水色・淡いグレーの十字絣が織り込まれた、ほわ〜んと心が温かくなる優しい作品。

160325-jinnouchi01-01 160325-jinnouchi01-02 160325-jinnouchi01-03

 

陣内章代さん作 「夕桜」 桜・野いばら・くさぎ
淡いグレーがかった地色に、ほんのり水色とピンク色の横糸が織り込まれた、上品でとても繊細な作品。夕暮れ時に桜をお花見しながら、木々の間を爽やかに抜けていくそよ風のような作品です。

160325-jinnouchi02-01 160325-jinnouchi02-02 160325-jinnouchi02-03

 

そして 、着てみたくなった(欲しい!と思った)作品2つ。

黒田紗美さん作 「鳰の水音」 藍・玉ねぎ・梔子(くちなし)
志村ふくみDNAが如実に現れている、この縦縞と熨斗目のコレボレーションされたデザイン!かっこいいでしょう!DMになっていた作品で、DM見たときから狙ってたのです。東京展で速攻売れるだろうと思っていたのに、なんと、まだ売れていなかった!(買えないけど、欲しい…)

160325-kuroda01 160325-kuroda02 160325-kuroda03

 

林美由紀さん作 「山笑う」 矢車附子・月桂樹・花梨
白地にサーモンピンクとグレーの山型絣模様の細かく入った、爽やかな作品。春の野山を見ているよう。

160325-hayashi01 160325-hayashi02 160325-hayashi03

 

夕方に伺ったのでお客さんも少なめな時間帯。試着させていただけるというので、せっかくだし、着てみたい作品を試着させていただきました!

黒田紗美さん作 「鳰の水音」

160325-katsuno01 160325-katsuno02

 

林美由紀さん作 「山笑う」

160325-katsuno03 160325-katsuno04

いかがでしょうか?
2つの写真を着物友達に見せたところ、勝野ならば黒田紗美さん「鳰の水音」を選びそうなところだけれど、今までにない新鮮さで林美由紀さん「山笑う」に一票!、とのお答えを多々いただきました。

う〜ん、悩みますねぇ…とか言うてるうちに、次の日には作品たちが売れていく、という続報がっ!一瞬でも悩んじゃダメですよね。即決しなくちゃね。「人ももの(きもの)もご縁なので、勝野さんにご縁のあるきものがやってきますよ!」ということで、今回の素敵な作品たちを記憶にとどめて、次回の作品展を今から心待ちにしています。

 

初日に時間切れで陣内章代さんの作品を試着できなかった心残りがあり、3月30日最終日に再訪しました。

陣内章代さん作 「夕桜」 大人っぽくて品があって素敵です〜。近づくとわかる、横糸の太い紬糸がかっこいいんですよね。志村ふくみDNA!

160330-katsuno01 160330-katsuno02

 

陣内章代さん作 「とりのころ」 優しい色合いの作品で、今までに私がまとったことがない雰囲気のお着物。意外や意外、似合ってるかも、と皆に言われ。(写真は喋りながら撮ったので変な顔。洋服で行ったので、靴下が真っ赤なのは気にしないで〜)

160330-katsuno03 160330-katsuno04

試着イメージのためにコーディネートしていただいた、この水色の帯も素敵でしょう!他の方の作品ですが、くさぎで染めてあって、「とりのころ」の水色とぴったり合うのです。帯、陣内さんにくさぎで染めて貰えばいいんだ!(妄想)

鳥をテーマにしたお着物なので、帯も鳥をテーマにオリジナルで染めていただく、っていうの素敵だな。陣内さんの旦那様・陣内久紹(じんのうちひさつぐ)さんは、蒔糊友禅染の人間国宝・森口華弘氏のお弟子さんなのですよ。帯を陣内久紹さんに蒔糊友禅染で作っていただく、って素敵!鳥だと白鷺、スズメが好きだけど、水色に合うのは白鷺!!!(ひたすら妄想膨らんで楽しいっ!/笑)

 

染織 陣内 http://someorijin.jimdo.com/

 

陣内さん、ゆっくりと心ゆくまで試着させていだだいて、誠にありがとうございました!これからも「都機の会」の皆様の作品を楽しみにしております!

 

2016.03.09. 京都お散歩日記 誕生日は祇園「鰻 かね正」

Facebook ではたくさんの誕生日お祝いメッセージをいただき、みなさま誠にありがとうございました。47歳になっちまいました!もうすぐ50歳。素敵な女性の先輩方に憧れて、どこまで近づけますでしょうか。来年、再来年と50歳に向けて向上していけるように、一年一年を大切に精進していきたいと思います。

夜には 大駱駝艦 の公演があると思い込んでいて、夕暮れの大雨の中、京都造形芸術大学まで急いで向かったものの、チケットを見て愕然。一週間間違えておりました!ヤギも私も二人とも気付かないなんて、なんと間抜けな…。(笑)ま、公演が終わっちゃった訳ではないので、よかったよかった。公演は来週、また再訪します。

 

さて、気を取り直し、帰りのバスで祇園まで出て、祇園「鰻 かね正」へお食事に行きました。誕生日ということで久しぶりの贅沢。大阪風と江戸風のハイブリッド鰻。たいへん美味しゅうございます!!!まっこと、ありがとうございます☆

白焼き

160309-kanesho01 160309-kanesho02

 

肝焼き

160309-kanesho03 160309-kanesho04

 

うな重

160309-kanesho05160309-kanesho06

 

【大阪・本町キモノフリーマーケット 2016・春】ご案内

 kfm-2016S-logo

   たのしいキモノ。
   ふだんのキモノ。
   らくちんキモノ。
   愛らしいコモノ。

毎年大阪・本町で開催される、着物好きが集まってワイワイ楽しいキモノフリーマーケットです。お手頃価格のリサイクル着物・帯・和装小物たちから、オリジナルデザインのカジュアル着物・帯・小物まで、盛り沢山に揃います。着物通のメンバーが、楽しい着物ライフをご提案します!

今年も新しい仲間も増えて、賑やかに開催いたします。そよ風の爽やかなゴールデンウィークに、ぜひお運びくださいませ!

■開催日:2016年5月1日(日)
■時 間:10:30〜17:30
■場 所:愛日会館 5階 やすらぎの間
■住 所:大阪府大阪市中央区本町4丁目7-11
■交 通:大阪市営地下鉄御堂筋線・本町駅 4番階段
            四ツ橋線・本町駅 25番階段
            中央線 ・本町駅 17番階段
     いずれの場所からも徒歩5分。

■主催者:着物さくさく 須賀凌子
     e-mail:info@kimonosakusaku.com/m.phone:090-1144-1325

     勝野屋 勝野明美
     e-mail:katsuno@lovethelife.org/m.phone:080-5008-6088

 

大阪・本町キモノフリーマーケット Website
http://www.honmachi-kimono-fm.jimdo.com/

大阪・本町キモノフリーマーケット Facebook
https://www.facebook.com/events/954110797976698/

 

ご案内リーフレットができました!

■リーフレット・表面(出店者様ご紹介)
↓↓↓ リーフレットの画像をクリックすると、大きくなります。

kfm-2016S-dm-omote

■リーフレット・裏面(場所・アクセス・地図)
↓↓↓ リーフレットの画像をクリックすると、大きくなります。

kfm-2016S-dm-ura

 

2016.03.06. 着物コーディネート

タカマスさんファミリーに会った日 の着物コーディネート。

一時にわか雨の天気予報だったので、雨仕様。
秘色色(ひそくいろ)地に紅型風型染小紋(撥水加工)+木綿のオレンジ色幾何学模様絞り名古屋帯で。

帯揚げ、帯締めは、着物の椿に使用されている色をとって、緋色で統一。
帯揚げはちりめん地。帯締めは冠組(道明)。

160306-kimonoK01 160306-kimonoK02

 

 

2016.03.06. 米子の建築家ファミリー+KUAD卒業展

■ 建築家・タカマスヨシコさん&来間直樹さんファミリー

米子在住の建築家・タカマスヨシコ さん& 来間直樹 さんファミリーが京都へお越しになられるというので、短時間ですがお会いしに行ってきました。最近着物にもご興味を持たれているタカマスさんにお会いするので着物で。

久しぶりに清水五条「 efish 」でランチ。

160306-efish01 160306-efish02

スープ付きBLTサンドイッチのセットをいただきました。サンドイッチはとってもボリューミーで美味しい!さすが efish  、いいカフェだわー。

160306-efish03 160306-efish04

 

タカマスさん&来間さんとは、しばし近況報告など。そしてタカマスさんからは米子地方の伝統産業である弓浜紬のことなどお聞きして。弓浜絣、ぜひ米子の工房に伺いたいです。それまでにデザイン画描きますね!

 

タカマスさんとちびっ子達。

160306-efish05

可愛らしい次男坊の時くん。
今回あまりゆっくりお時間取れませんでしたが、米子へ行ったらいっぱい遊んでね!

160306-efish06 160306-efish07

 

 

■ KUAD 京都造形芸術大学卒業展

タカマスさんファミリーとお別れした後は、京都造形芸術大学 の卒業展へ。
環境デザイン学科は先日一度見ているので、この日は他の学科を拝見。京都造形芸術大学の染織学科の卒業作品は毎年なかなか素晴らしいのです。

 

環境デザイン学科の作品の中から、今年の 勝野賞 はこれに決定!

160306-kankyo01

  環境デザイン学科・建築コース/田村京子さん
【染めと織りを中心とした知的障害者支援施設】

160306-kankyo02 160306-kankyo03 160306-kankyo04 160306-kankyo05 160306-kankyo06 160306-kankyo07 160306-kankyo08 160306-kankyo09 160306-kankyo10
古くなった空き家が多くなった広大な市営住宅地を敷地とし、地域に開けた場として、障害者と健常者が同じ空間を過ごせる施設を計画。集う人々は、伝統的な染めや織りをともに行うことを通して、社会と繋がることを目指している。
建築構造はコンクリート造のブロック状ユニットをベースとし、屋根材は木集成材を組み上げた梁構造のみで持たせ、室内空間には全く柱を必要としない構造とし、光と風を導く開かれた空間を実現している。(構造計算済み)
染め織りの工房・販売スペース、宿泊施設、カフェ、オープンスペースなど、障害者と健常者が社会交流できる仕組みを現実的なプランで構成できている。

 

評価内容:社会問題を提起し、現実的に実現可能な計画をまとめ上げた卒業作品は、今までになく、素晴らしい研究です。ヤギとも相談しましたが、今年の環境デザイン学科の卒業作品の中で Love the Life が評価するのは彼女の作品のみ、という結論になりました。今後、彼女は大阪市立大学大学院で障害者施設に関わる建築の研究コースに進むそうです。将来とても有望であり、社会で活躍する建築家になることは間違い無いだろうと思います。期待!!!

 

そして、染織学科の作品へ。

化学繊維を染めるテキスタイルデザイン

160306-someori01 160306-someori02

 

化学繊維の糸を編んだオブジェ作品

160306-someori03 160306-someori04

 

草木染めで製作する紬着物作品 一人4点ずつ製作。素晴らしいでしょ!

160306-someori05 160306-someori06 160306-someori07 160306-someori08 160306-someori09

 

型染め作品

160306-someori10

型染め技法による浴衣作品 個性あふれる様々なデザインの型染め浴衣たち。楽しい!

160306-someori11 160306-someori12 160306-someori13

このサボテン柄型染め浴衣、欲しい!砂色の麻帯を合わせて、帯留めにはトカゲを。

160306-someori14

 

本藍染による型染め作品 藍の育ち具合による色の濃淡の研究。

160306-someori16 160306-someori17 160306-someori18

 

二十四節気と七十二候を手ぬぐいにデザインした作品 季節の題材に合わせて一枚ずつ全く違う絵柄の楽しい作品。図案考えるのに苦心しただろうなぁ。

160306-someori19 160306-someori20 160306-someori21

 

絞り染め技法による作品 板締め絞りの技法を様々に使った作品。完成度はまだまだですが、これだけの大作を染め上げて会場構成もよく考えられていて、カッコイイ!

160306-someori22 160306-someori23 160306-someori24 160306-someori25

 

染織学科の作品を観ていると、自分も染織の勉強をしたくなりますね。草木染め+紬の織りもやりたい、型染めもやりたい、絞り染めもやりたい、着物や浴衣のデザインももちろん。通信コースでいいからお金貯めて、マジで将来通おうかしら。大学に通えば、一通り染め織りの勉強ができますものね。大学の作業場も自由に使えるし、大学が空いている日は通信と言いつつ、毎日作業しに通っちゃうな。

 

■ g r i l l & c a f e 猫町

卒業展を堪能した後は、猫町で夕食。初めてディナーで利用させていただきます。リーズナブルなのに、ボリュームもあって美味しい!京都造形芸術大学に来る時の定番になりそう。

160306-nekomachi01 160306-nekomachi02 160306-nekomachi03 160306-nekomachi04

 

この日の着物コーディネートは、こちら → ●△■

 

2016.03.05. 志村ふくみ「草木染め体験」ワークショップ

文化勲章受章記念「志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―」展 の関連ワークショップ「草木染め体験」に参加するため、アルスシムラ 嵯峨校へ行ってきました。

 

■ アルスシムラ 嵯峨校

ウチからだと時間はかかるけれど路線バス一本で行けるので、のんびりバスで嵐山・嵯峨野へ。最寄りのバス停「嵯峨野小学校前」で降りて、徒歩8分くらい。

嵯峨野小学校を過ぎつつ、

160305-sagano01

大きな山門のある清涼寺(嵯峨釈迦堂)の境内の梅を愛でながら、

160305-sagano02 160305-sagano03 160305-sagano04 160305-sagano05 160305-sagano06

Google Mapに案内されるがまま、住宅地の中のクネクネと曲がる小道を歩きながら向かいます。

160305-sagano07 160305-sagano08

 

アルスシムラ 嵯峨校(内部は撮影禁止のため写真は無し)

160305-as01 160305-as02

 

今回のワークショップにご参加されたのは私含め10名のみなさま。お一人参加の方がほとんどで、在住地も年齢層も様々です。

最初にみなさまの自己紹介からスタート。このワークショップに参加の動機は、志村ふくみ氏の著書から入りその文章の素晴らしさに魅了されて志村ファンになられた方、たまたま染織を他の場所で体験され志村ふくみ氏を知った方、大学で染織を勉強されていて草木染めに興味のある方など。私のように着物を普段からよく着ていて、着物から入って志村ふくみファンになった方が他にいらっしゃらなかったのが意外でした。

 

自己紹介の後は、お弟子さんによる志村ふくみ氏についての解説スライドショー。展覧会をまだ観ていない方にはネタバレにはなりますが、紬曼荼羅作品、琵琶湖三部作、色無地作品の解説をお聞きしました。

 ・民藝の精神
 ・襤褸(ボロ)に始まり母衣(ボロ)に帰ってきた
 ・色を聞く(全身で香りをきくということ)
 ・色には命がある

「なるほど〜〜〜そんなお気持ちで織られたのだ」と勉強になるポイントがいくつもありました。短時間のレクチャーでしたが、より深く、志村ふくみ氏の創作意欲を知ることができました。

 

レクチャーで草木染めの奥深さを知った後、いよいよワークショップがスタート。工房でご用意してくださった小ぶりな正絹ストールを草木染めにします。今回どんな自然素材で草木染めするかは、作業場へ入り染め始めるまで内緒、とのこと。ふふふ、それも楽しみです。

 染料=植物×染める素材=正絹(動物性)×媒染剤=鉱物

作業場では二人一組になり、ガスコンロで温められたボウルの中の染色液に「せーの」の掛け声で、同時に小さく畳んだショールを浸して染め始めます。染色液は濃いめの茶色で、香りをかぐと、なんだか美味しそうな香りがします。

さて、なんでしょう??? 美味しそう=玉ねぎ でした!

志村ふくみ氏の作品といえば、私の心の中で今マイブームなのは「玉ねぎと藍」玉ねぎで染めたいと思っていたので、めっちゃうれしい!!!

 

一回目を染めた後、軽く絞ってから広げ空気にさらします。

それを3〜4回繰り返し、外部へ出て外気と日光に短時間さらします。この時点で、薄茶色から少しずつオレンジ色に変わっていきます。

160305-as03

 

いよいよ媒染です。媒染剤によって、最終的に発色する色が全く違ってくるそうです。今回は二種類の媒染剤を使用するため、二組に分かれます。一つは「ミョウバン」、一つは「鉄」。

私はなんとなく濃く渋い発色になるかな?と想像し、「鉄」で染めるグループに入れていただきました。

 「ミョウバン」で媒染すると、なんと明るいオレンジ色に!
 「鉄」で媒染すると、焦げ茶色に!

各グループの媒染後の色の変化を見る度に、全員で「うわ〜〜〜、おもしろ〜い。変わる、どんどん色変わるね〜。」と驚嘆の声!

 

草木染めって、本当におもしろい。自然植物を煮出した染色液から様々な色を染められるなんて不思議。液体をデータで扱えば元素と元素の化学反応なのでしょうけど、何も考えずに体験するととってもおもしろい。何と何を掛け合わせたら何色になるのか、もっともっと実験したくなります。ちゃんと大学レベルで染織を学びたくなります。いつか、お金が貯まったら大学で染織を学ぶか、アルスシムラで学びたい、って思っちゃいます。(現実はそんなに簡単ではない、よーくわかっているんですけどね)

 

染色体験の後は、個々の作品はジップロックに入れて持ち帰ります。(後日家で洗って乾燥)

160305-as04

作業後の感想をみなさまと歓談しつつ、「またどこかで会いましょう」と名刺交換(若者はLINEのコード交換)などして工房を後にしました。今回たまたまお知り合いになることができた方々とは、染織について、着物について、何かしらご縁が長く繋がっていくといいな、と思います。

染め上がったショールは後日撮影しますね。美しい焦げ茶色になりました。暑がりでほとんどショールは使わないので、春〜夏の帯揚げにしたいと思います。

また機会があれば、アルスシムラ で染め織り体験をしたいと思います。

今回は工房内の勝手がわからないので、帯が邪魔になったり他の方に気を使わせてはいけないと思い、着物で参加したい気持ちを抑え、洋服で参加しました。スタッフの方にお聞きすると、たまに着物で参加する方もいらっしゃるそうです。次回は、ぜひ着物でチャレンジします!

 

 

■ MOMI-CAFE

アルスシムラ 嵯峨校を出た後は、すぐ近くの「MOMI-CAFE」で一人お茶。このカフェでオオヤコーヒーの珈琲豆を使用していることは知っていたので、一度来てみたかったのです。

 

シンプルだけど可愛らしい建物外観

160305-momicafe01 160305-momicafe02 160305-momicafe03

 

インテリアもシンプルだけど可愛くて居心地良し(余計なババ臭いグッズとか絵とか無いのがいい)

160305-momicafe04 160305-momicafe05 160305-momicafe06

 

お庭には看板猫ちゃんがくつろいでお店番

160305-momicafe08160305-momicafe09

 

チーズケーキとブレンドコーヒー(オオヤコーヒー

160305-momicafe07

 

素敵なカフェですので、また嵐山散策(苔寺と青紅葉狩り企画とか?)の時に立ち寄りたいと思います。

 

2016.03.01.〜02. 着物コーディネート

東京出張一泊二日の着物コーディネート。

東京出張二日目に、むーちょさんの事務所まで打ち合わせに行ったついでに、むーちょさんが撮影してくださいました。いつも素敵に撮っていただいて、ありがとうございます!

何度か登場していますが、出張時の定番になりつつある、着物コーディネート。

シルクウールの黒地に雪輪柄小紋+紅赤色のタイシルク半幅帯。
シルクウールの着物ね、ウール100%よりつるっとしていて着心地と裾捌きが良く、長距離移動でもシワになりにくく、雨の日にもへっちゃらということで、出張時にはとても重宝しています。お試しあれ!

帯締めは、白の三分紐。帯留めは、グレー+白のガラス製(東風杏)。
帯飾りは、勝野屋オリジナル【キラキラ和装アクセサリー】シリーズ

160302-kimonoK01 160302-kimonoK02 160302-kimonoK03

 

【NHK新人落語大賞受賞記念 桂佐ん吉独演会】ご案内

昨年秋に平成27年度NHK新人落語大賞で大賞を受賞された、桂佐ん吉 さん。
このNHK新人落語大賞受賞記念として、大阪で 桂佐ん吉 さんの独演会が開催されます。Love the Life 一押しの噺家さんです。ぜひみなさまお運びくださいませ!

 

■【NHK新人落語大賞受賞記念 桂佐ん吉独演会】大阪公演 三日間連続

sankichi-osaka

日程:3月16日(水)「田楽喰い」「蛸芝居」他一席/ゲスト=桂ざこば
   3月17日(木)「稽古屋」「佐野山」「幽霊の辻」/ゲスト=桂南光
   3月18日(金)「堪忍袋」「星野屋」「愛宕山」/ゲスト=桂文珍
時間:18:00開場・18:30開演
場所:ABCホール 大阪府大阪市福島区福島7-1-30
料金:前売り2500円 当日3000円
チケット:チケットぴあ(Pコード:449-073)
お問合せ:米朝事務所 TEL 06-6365-8281

 

山村若静紀社中【 第九回 はるの会 】ご案内

sakura01

日本舞踊・上方舞の 山村若静紀 社中・新年おさらい会【 第九回 はるの会 】のお知らせです。

着物お友達の数名の方が、山村若静紀師匠の門下生で日本舞踊をされています。毎年2月に行われるおさらい会ですが、今年は会場を新たに 大阪美術倶楽部 にて開催されます。

今年のゲストは、なんとなんと、落語家の 笑福亭たま さんですよ!!!

花の香りがそよ風に運ばれてくる春うららかな候、美しい日本舞踊を観に、お着物でご一緒しませんか?

 

日本舞踊・上方舞 山村若静紀 社中・新年おさらい会
【 第九回 はるの会 】

日時:2016年4月2日(土)11:30開場・12:00開演〜16:00頃まで
   *開演時間中、出入り自由。
場所:大阪美術倶楽部 大阪府大阪市中央区今橋2-4-5
アクセス:京阪・地下鉄「北浜駅」徒歩5分/「淀屋橋駅」徒歩7分
入場料:無料

詳細・番組表はこちらのウェブサイトにて → ●△■

 

開演前か終演後に、着物さくさく・須賀凌子先生を交えて、お茶やお食事など企画いたします。「当日、ご一緒した〜い!」って方がいらっしゃいましたら、メールかメッセージで勝野宛までご連絡くださいませ。

 

むーちょさんに撮影してもらっちゃった!

先日の むーちょさんと京都巡りの日 に、むーちょさんが撮影してくださった写真ができあがりましたので、お披露目しまーす!てへへ〜。素敵な写真を撮ってもらっちゃった。むーちょさん、ありがとうございます!

 

京都国立近代美術館4階企画展示室
【「用の美」を想う―民藝の作家たち】会場にて。

芹沢銈介「いろは文壁掛」を観るふたり(勝野と須賀先生)

160217-kimono01

 

棟方志功「二菩薩釈迦十大弟子図」の中に入って遊んでみるの巻。

160217-kimono02 160217-kimono03

 

京都国立近代美術館の階段にて。

160217-kimonoK01 160217-kimonoK02 160217-kimonoS01 160217-kimonoS02 160217-kimonoS03

 

須賀先生はいつも立ち姿が美しくて、可愛らしいなぁ。着付けも、撮影モデルの姿勢も、精進せねばなぁ、と思う今日この頃です。着物モデルとしての訓練を、誰か指導してくださーい!