2020.10.01. 仲秋の名月
仲秋の名月。
晴れ渡る紺碧の夜空に、美しく金星と月が輝く静かな夜。
「鍵善良房」の月見団子。
あんこが美しく巻いてある、うさぎさんみたいな形のお団子。めちゃくちゃ可愛い!
日本のすすきが手に入らなかったので、イネ科のスモークグラス、秋の七草の桔梗、藤袴を添えて。
10月に入り、日に日に秋が深まってゆきます。コロナ禍は続きますが、健やかに、楽しい日々が増えていきますように!
仲秋の名月。
晴れ渡る紺碧の夜空に、美しく金星と月が輝く静かな夜。
「鍵善良房」の月見団子。
あんこが美しく巻いてある、うさぎさんみたいな形のお団子。めちゃくちゃ可愛い!
日本のすすきが手に入らなかったので、イネ科のスモークグラス、秋の七草の桔梗、藤袴を添えて。
10月に入り、日に日に秋が深まってゆきます。コロナ禍は続きますが、健やかに、楽しい日々が増えていきますように!
今日も京都芸術大学の後期授業日。「環境デザイン論2」で “ 装置/機能するもの ” について講義の後、インテリアゼミにちょこっと顔出しアドバイス。
帰りは予約してある月見団子をピックアップしに、祇園四条「鍵善良房」へ!
今年の夏は酷暑過ぎて、ほとんど出掛けずに終わる…。夏に食べたかった桃づくしパフェも、イチヂクコンポートも、あちこちのかき氷も食べずに、夏が終わってゆく。
いろいろな仕込みの打ち合わせ後、「グラン・ヴァニーユ」でイチヂクのケーキと、オレンジとキャラメルナッツのケーキと、ダブルでプチ贅沢!
京都芸術大学(旧・京都造形芸術大学)で、4年生有志のインテリアゼミ卒制相談会。
ひとりひとり、行き詰まってる内容をじっくり聞き出し、解決方法の糸口や足りない要素などアドバイス。オンライン授業ばかりのため、才能ある学生もメンタルがかなり弱っているので、可能な限り誉めて誉めて誉め讃えて!!!
午前中から夕方まで、ランチも食べずにひとり1時間半みっちり。
疲れたので、帰りに出町柳散策フルコース。
「出町ふたば」で閉店間際滑り込み、豆餅GET!
「いせはん」で、この夏、最初で最後のかき氷。宇治金時ミルク氷、練乳・白玉別添え。
冷え冷えなお腹を癒しに、「カフェ工船」でラオス中深煎りをあっさりで。
今年の夏の酷暑が嘘のように、9月下旬になって朝夕がすっかり涼しく秋めいてきました。かき氷もこれが食べ納めかな〜。
毎日酷暑が続く京都です。日中の気温が37度とか38度とか、昼間に出かけることが恐ろしく、近所以外にまともに出かけるのは10日ぶり。
目的は新兵器導入のため、Apple京都 へ!
事前のオンラインチャット相談→Apple京都の予約→店頭でアプリや使い方から何を選ぶか、マンツーマンでスペシャリストとじっくり相談→雑談しながら購入まで30分、という素晴らしさ!
いつも混み過ぎて、ひとつ相談するまで30分以上行列に並んでたのが嘘のようにスムーズ。今後もこのシステムがいいなー。
実機を見て、サイズや重さを再確認。最終的に iPad Pro 11インチ + 11インチiPad Pro用Smart Keyboard Folio をセレクト。今までのiPadのように、キーボード兼カバーを180度裏返して使えることを考えたら、Smart Keyboard Folio に決定。
教職員割引で購入を考えていたら、確定申告や助成金などの申請では通らないらしく、普通に定価で購入。決済直前に教えてくれたスペシャリストさんに感謝!!!大した割引額じゃないから、それやめて定価購入できてよかったよー。
%アラビカコーヒー藤井大丸店で一服。人がいなくて、ゆっくり。
さて、久しぶりに繁華街に来たので外食して帰りましょ。帰宅後セッティング!
大学授業の帰りに、久しぶりにアイタルガボン@河原町丸太町へ。コロナ禍に突入しちゃってから随分とご無沙汰してしまったので、調べてみたら、実に4ヶ月ぶり!(コロナ禍でもテイクアウトしていたの知っていたのに、全然行かずに、すみません…)
実は勝野も京都に移住してから、ちょうど6月末で10周年。アイタルガボンとは同期の桜なのです。
夕方飯(授業のある日は大体ランチが軽いのでお腹空くの)浅利とアスパラガスとフレッシュトマトのオイルパスタ、サラダ付き+アイスキャラメルモカ(激ウマ!)をいただく。
帰りに10周年の記念品をもらっちゃいました。帰宅後に開封すると「10」の自家製クッキー(ごま入り全粒粉)。ありがとうございます!
10年という歳月の中では、人生いろんなことがあるけれど、これからの10年も京都で無事に過ごせますように。
「夏越祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきのはらえ)」と呼ばれる神事の日。
今日ではありませんが、10日ほど前に、今年も水無月をいただくことができました!
仙太郎さんの水無月、白と黒。小豆の美味しい仙太郎さん。ぷりぷりこっくりな小豆が安定の美味しさ。
コロナ禍の自粛生活スタイルは今後も継続する必要がありますが、今年ももう残り半年。皆さまと自身の無病息災を願って。
暑い夏を乗り切ってまいりましょう!
コロナ禍による影響で5月下旬から前期授業がスタートした京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)のオンライン授業も3回目。太陽の陽射しもきつくなり、すっかり夏の気配。
12時を過ぎると環境デザイン学科の校舎前は一切日陰がなく、猫ちゃん達も陽射しを避けて過ごす場所探しに苦労している様子。よーく見ると、えっ!シンク下奥にも一匹潜んでる!(笑)
授業は回を重ねるごとに少しずつ成長してるかな。大学内のWi-Fiの電波が微妙なので、若干音声が飛ぶこともあるけど、なんとか授業としては聴けていると副手さん談。ほんとお若い副手さんいないとダメなのよ。毎回ZOOMの細かい設定やら、何かしらマニアックなことを教えてもらっています。
授業終了後、コロナ禍でずーっとヘアカット+ヘアカラーを我慢していたので、2ヶ月ぶりに美容室「ambient」へ!
久しぶりの自分登場。ビフォアー&アフターです。染めないと、前半分はほとんど真っ白なのですよ。いつシルバーヘアにしよっかな?
夏は青色系の着物を着ることが多いので、ヘアカラーにピンクを入れてもらいました!白髪の部分がハイライトでピンクが出る感じ。日光の下で着物と合わせるのが楽しみです!
美容室の前に少し時間があったので、2ヶ月ぶりに「グラン・ヴァニーユ」でイートイン。ケーキは「ラナイ(ホワイトチョコとココナッツムース。ココナッツジュレにパイナップルとライムの香り)」に、花の香りのするアイスティーを。爽やかな香りに癒されました〜。
帰路。街路樹の紫陽花も気づかない間にすっかり満開。梅雨入りももうすぐな、夏の気配を感じる夜空です。