夕方から近所お散歩。今年1月10日にグランドオープンした、旧・京都会館(建築設計:前川國男)「ロームシアター京都」へリサーチに行ってきました。

 

■ロームシアター京都 建築全体

 

ロームシアター京都
http://rohmtheatrekyoto.jp/

 

建築家・ 前川國男 氏設計の1960年に誕生したモダニズム建築、旧・京都会館。プロジェクト検討段階では、立て直しをするのか、前川國男 設計の建築を残して改築すべきなのか、京都市民と専門家を交え10年間も討論が重ねられてきました。ラヴザライフの考えは、中途半端に 前川國男 建築を残すならば、谷口吉生 氏(猪熊弦一郎現代美術館/東京国立博物館・法隆寺宝物館/京都国立博物館・平成知新館など)や 前川國男 の最後の直弟子である 横内敏人 氏など、洗練された美しい建築を設計できる建築家に依頼して一から新しく建て直すべき、と考えていましたが、京都市の結論としては 前川國男 建築を残す改築計画と決まりました。

オペラ公演を開催可能にする現代的な舞台設備を新たに設置するため、既存建築上部(北西角・メインホール上部)に大きな出っ張り部分がつく結果となりました。これが岡崎の文化ゾーンの統一された建築高さを破壊することとなりました。一般の方が見る分には大して気にならないかもしれませんが、建築的な視点で見ると、岡崎の美しい景観を破壊する行為なので、地下を深く掘るなどして全く新しい建築を高さを守りながら建て直すべきだと思います。

ま、結果、出来ちゃったものは仕方がないので、どんなものなのかリサーチ。

 

夕暮れの外観

160119-rtk01 160119-rtk02

 

建物南面

160119-rtk03 160119-rtk04 160119-rtk05 160119-rtk06 160119-rtk07 160119-rtk08 160119-rtk09 160119-rtk10 160119-rtk11 160119-rtk12 160119-rtk13 160119-rtk14

 

建物東面

160119-rtk15 160119-rtk16 160119-rtk17

 

1F 蔦屋書店前テラス 昔のままを復刻したレンガ床

160119-rtk18 160119-rtk19

 

メインエントランスとピロティ

160119-rtk20 160119-rtk21 160119-rtk22 160119-rtk23 160119-rtk24 160119-rtk25 160119-rtk26

 

ピロティと広場からメインホール方向を見る

160119-rtk27 160119-rtk28

 

サウスホール近景

160119-rtk36 160119-rtk37

 

サウスホール・ロビー

160119-rtk38 160119-rtk39
サウスホールのロビーにあった陶板装飾壁の作品が一切合切なくなっているのが残念です。作品が素晴らしかったのでどこかに移設されたならいいのですが、陶板装飾壁を残しつつモダンなデザインで考えられたんじゃないか、と思います。
また建築全体に六角形の亀甲文様が用いられているのですが、ロビーの新しい椅子が五角形なのが残念。五角形で梅の花を見立てているようですが、ここは梅の花をモチーフに感じさせつつも六角形で統一すべきでしたね。壁面のカラーも前川國男建築を活かすならば、真っ赤な壁面にしたな、私なら。

ホール内部は、何かのイベントで中に入れた時にまたレポートします。

 

パークプラザ ピロティ側エントランス

160119-rtk29 160119-rtk30 160119-rtk31 160119-rtk32 160119-rtk33 160119-rtk34 160119-rtk35

施設内部のトイレは真っ白けっけのケミカル素材のみの構成で、普通すぎておもしろくなかったのが残念。もう少しインテリアに気配りが入っていたら良かったのにな。

 

■京都岡崎 蔦屋書店+スターバックス(1F/書店&カフェ)

 パークプラザ1F

 

京都岡崎 蔦屋書店
http://real.tsite.jp/kyoto-okazaki/

 

南側エントランス

160119-ots01

東側エントランス

160119-ots02

パークプラザ・内部エントランス

160119-ots03 160119-ots04

 

インテリア

160119-ots05 160119-ots06 160119-ots07 160119-ots08 160119-ots09 160119-ots10 160119-ots11

蔦屋書店の本の編集はなかなか良い感じです。アート本、京都本、日本文化の本、食の本、民俗学の本、日本の歴史本など、様々な切り口で各コーナーごとにこだわった厳選された編集がなされていますので、楽しく店内を回れます。店内をぶらぶらしているうちにふと気がつく読んでみたくなる本を見つけられる書店になっています。英語本コーナーも充実していますし、ギャラリースペースでは厳選された伝統工芸品の販売もされていますので、観光客や外国の方にはとても買い物しやすい場所となるでしょう。京都市内の大きな本屋さんより人が少なく、厳選された書籍をゆっくり見られますから、アートや芸能好きの方にはとてもいい書店です。口コミでそのうち人気が出てくるだろうと思います。

スターバックスは店内の席数はかなり少ないです。建築外部のお席は多少ありますが、店内は限られていますので、一般の方に認知されだすと人が多くなり使いづらくなるかもしれません。お散歩時にドリンクテイクアウトに使えるのはとてもありがたいですね。

 

■京都モダンテラス(2F/カフェ&レストラン)

 パークプラザ2F

 

京都モダンテラス
http://real.tsite.jp/kyoto-okazaki/floor/shop/kyoto-modern-terrace/#
http://www.cafecompany.co.jp/brands/kyoto_modern_terrace/index.html

 

2Fへのアプローチ
1F蔦屋書店南側エントランス入ってすぐ右側に2Fへの階段があります。

160119-kmt01 160119-kmt02

階段壁面に使用されている六角形亀甲文様のタイル

160119-kmt03 160119-kmt04

 

レセプション・ウェイティングスペース

160119-kmt05 160119-kmt06 160119-kmt07 160119-kmt08

 

レストラン・メインダイニング インテリアデザイン

160119-kmt09 160119-kmt10160119-kmt11

 

バースペース

160119-kmt14 160119-kmt15 160119-kmt16 160119-kmt17 160119-kmt018 160119-kmt19

 

その他ソファ席など

160119-kmt20 160119-kmt21 160119-kmt22 160119-kmt23

インテリアデザインはとてもよくできています。ウェイティング、オープンキッチンとメインテーブル席、ソファー席、バーカウンター席など、そつなく各スペースを構成しあり、ゾーニング計画がとても上手くできています。

インテリアデザインを担当された方をお店のマネージャーさんに確認しました。運営母体はWIRED CAFE、伊右衛門サロン京都などを運営している、カフェ・カンパニー株式会社 。インテリアデザインはもともと カフェ・カンパニー に在籍していて現在は独立された、女性のインテリアデザイナー/菊嶋かおりさんだそうです。まだ30歳前後とお若い方なのに優秀ですね。WIRED CAFE、伊右衛門サロン京都のインテリアデザインは全く良いと思ったことがないのですが、習作を重ねられて力をつけてきていらっしゃるのでしょう。これから要注目のデザイナーさんです。

ホテルのメインダイニングのような高級感もありつつ、カジュアルにも使いやすい雰囲気。天高を活かした照明器具や装飾のバランス。

 

せっかく来たので、リサーチのためお夕食をいただきました。

自家製きずし 林檎と生姜のソース

160119-kmt24

玉葱と西京味噌のポタージュ

160119-kmt25

12品目の野菜のスパゲッティー

160119-kmt26

豪州黒牛と茶味豚の薪焼きハンバーグステーキ

160119-kmt27

季節のフルーツタルト、コーヒーアメリカーノ、白餡クリームのせ水出しコーヒー

160119-kmt28

お味の方は、お料理に関してはどのメニューもこだわりの素材の味を生かし、とても美味しかったです。ドリンク類は特にコーヒー類はイマイチです。水出しコーヒーと謳いつつ、あまりいいお味ではなかった(酸味強めで業務用の水出しコーヒーパックの味?)です。エスプレッソマシーンは上級機種が入っているので、エスプレッソやカプチーノにするのがベスト。デザートはまあ普通。京都って、個人オーナーさんがやっている小さなカフェでもデザートとコーヒーの美味しいお店が多いですからね。高いお値段取りつつ、東京並みの味では、京都では勝負できないと思います。(これやったらスタバで我慢する/スタバも美味しないけれどね…)お料理が美味しいだけに、デザートとコーヒー類はもっと頑張っていただきたい。

メニューの単価は割と良心的なのですが、アラカルトでデザートとコーヒーまで頼んだら、京都価格としては結構お高くなりました。ディナータイムは多分サービス料が10%つくのだろうと思います。お肉などのメインメニューにご飯セット(+400円)をつけて定食にしていただくとか、フードはそこそこにしてお酒を楽しむとか、場所代と考えればホテルのレストランよりは安いので、使い方次第ですね。

 

■総括

いろいろありますが、建築上部の出っ張りを気にしなければ、施設全体としてはシンプルな設計で好感が持てます。コンビニも無く、美術館の閉館後に立ち寄れる雰囲気の良いカフェもあまり無かった岡崎エリアにとって、とても利便性の高い施設になっています。

ファミリーマートも蔦屋書店+スターバックスも朝8時から22時までやっていますので、朝夕の散歩でも使えますし、図書館や美術館の開館時間前後にも立ち寄れます。ホールで観劇後に夜遅くまで食事やお酒に利用できるレストランがあるのは、とてもいいですね。このような施設は京都には今まで無かったので、これからロームシアター京都で行われるイベントには重宝されるだろうと思います。

少し離れないと何も無かった岡崎エリアの中心部に、この施設ができたことは街のポテンシャルがぐっと上がり、ご近所住人としてはうれしい限り。日によって、時間によって、人の集まりが様々でしょうから、これから長きに渡ってどのように継続していくか、しばらくの間は試練と模索が続くだろうと思いますが、耐え抜いて、息の長い施設になってくれることを願います。

 

もうすぐ京都国立近代美術館では「志村ふくみ ―母衣(ぼろ)への回帰―」展 が、細見美術館では「春画」展 が始まります。みなさま、岡崎の美術館へお越しの際には、ぜひ一度立ち寄ってみてくださいね。

 

今度は昼間に行ってみまーす!