katsunoya » 2018 » 1月

2018.01.08. 銀瓶・佐ん吉ふたり会 vol.4@大阪

新春お笑い第二弾は、「銀瓶・佐ん吉ふたり会 vol.4」天満天神繁昌亭へ。

先日「平成29年度 文化庁芸術祭優秀賞」を受賞された笑福亭銀瓶さん。今後のご活躍に乞うご期待!今一番おかっけておくべき噺家さんです!!!

かなり雨が強く降る日でしたから、この日は着物を断念し、洋装で。すみません、冬の雨対策辛いんですよね…雪ならまだ楽なんですけど。会場内には新春なので、雨にもかかわらず、お着物の方もチラホラ。やっぱり着物着るべきだったか…と内心ちょっぴり後悔も。(笑)

  演目:開口一番「トークショー」銀瓶&佐ん吉

     一席目「同斬り」桂佐ん吉

     二席目「牛ほめ」笑福亭銀瓶

       仲入り

     三席目「はてなの茶碗」笑福亭銀瓶

     四席目「たちきれ」桂佐ん吉

「同斬り」は初めて聴く噺で、悪い武士が刀の切れ味を試そうと行きずりの人をぶった切るというシュールなおはなし。オドロオドロシさを感じさせずに、カラッと楽しく演るのは、さすが佐ん吉さん。

「牛ほめ」はさすが銀瓶さん、アホがアホらしく、ほんまに間抜けでめっちゃ可笑しい!

「はてなの茶碗」はユーモアたっぷり人情味があって、銀瓶さんらしい味わい深い印象で素晴らしい!

「たちきれ」は、最近《ハメモノ=音曲入り》の落語を得意としつつある佐ん吉さんの、新しいチャレンジ精神が感じられ、最後は涙…。

このお二人の会は今後も見逃せませんね。引き続き、追っかけていきたいと思います。

2018.01.06. 着物コーディネート

桂雀々新春独演会@京都の日 の着物コーディネート。

またもや雨予報だったので、撥水加工された藍色と白梅鼠色(しらうめねずいろ)の市松柄縫取り絞り紬着物+紺色地の笹紋様型染め紬地名古屋帯。紬+紬の民藝コーデ。

近所で開催の落語会だし、カジュアルコーデに。でもまだお正月なので、吉祥柄として笹紋様を入れてみました。

帯揚げは、黄檗色(きはだいろ)の縮緬帯揚げ。

帯締めは、黄檗色(きはだいろ)の冠組(道明)。

紬+紬だし、絞り+型染めだし、民藝コーデで下手すると野暮ったくなるため、小物の色を統一してスッキリと。

2018.01.06. 桂雀々新春独演会@京都

2018年の初笑いは、桂雀々新春独演会「いぬの巻」@京都府立文化芸術会館へ。

  演目:一席目「東の旅(発端〜野辺〜煮売屋〜七度狐)」桂雀々

     二席目「へっつい盗人」ゲスト:笑福亭晃瓶

     三席目「稲荷俥」桂雀々

 

今年で芸歴40周年をお迎えになる桂雀々師匠。爆笑に注ぐ爆笑、たっぷりと濃ゆい時間を過ごさせていただきました。

5月19日(土)にはロームシアター京都にて、桂雀々芸歴40周年記念公演(ゲスト:立川志の輔/スターダスト・レビュー 根本要)も開催されます。一度、桂枝雀師匠の面影を感じる桂雀々師匠の絶品な落語会へ訪れてみられてはいかがでしょうか?

 

■ 紅茶専門店「MISSLIM

落語会終演後は、ご近所の紅茶専門店「MISSLIM」@河原町丸太町へ、お年始初詣でお茶。

素敵な空間で、上質な紅茶をゆっくりといただく。意識をリセットできる時間です。

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.01.05. 着物コーディネート

お肉で新年会の日 の着物コーディネート。お正月のおめでたい紅白コーデ第二弾。

赤色地の総絞り小紋着物+白色ジオメトリック市松柄織り出し名古屋帯(勝野屋オリジナル)で、The 紅白!!!

帯揚げは、猩々緋色(しょうじょうひいろ/赤色に少し朱が入った色)に白の梅柄飛び絞り(井澤屋)。

帯締めは、赤色から白色のグラデーション冠組(井澤屋)。帯がシンプルなので、結び目を「宝船結び」にして、おめでたさ演出!

草履は、赤色三段草履(伊と忠)。綺麗な赤色の草履って、伊と忠さんでしか売ってないお色なんですよね。関東の履物屋さんには絶対に無い、京都色。

思い切った紅白コーデ。なかなかのメリハリで、とても気に入りました。お正月という理由があるから躊躇することなく着れますね。(勝野は他でも着るけどさ)

2018.01.05. お肉で新年会

東京のお着物友達YNちゃんが関西へ帰省中。共通の中国人の友人であるSちゃん(トライリンガル/建築インテリアデザイン・写真・グラフィックデザイン・染色織物もできる、日本人より日本文化・伝統工芸にも詳しい才女/この春京都市立芸術大学大学院卒業)も昨年末に留学先から無事にご帰国されたので、久しぶりにみんなで一緒に新年会。

■ すき焼き しゃぶしゃぶ オイル焼 モリタ屋木屋町店

明治2年創業の老舗お肉屋さん「モリタ屋木屋町店」にてランチ新年会!ご近所だし一度訪れてみたかったのです。

平日でランチ需要が少ない日だったのか、直前の予約だったのに、鴨川の見える個室の和室にご案内くださいました。ラッキー!

本来はすき焼きが有名なのですが、お正月の家庭ではすき焼きがよく出るので、この日はさっぱりとしゃぶしゃぶのコースをいただきました。一番お安いコースにして、後からお肉を追加する作戦。

上質なお肉をお腹いっぱいいただき、みな大満足!!!上質なお肉はお肉専門店で食べるの、ほんまに美味しくて好きです〜。

大満足なみなで、記念撮影パチリ。

 

本家月餅家直正(ほんけ つきもちや なおまさ)

モリタ屋木屋町店のお隣にある「本家月餅家直正」で、名物のわらび餅とはなびら餅を購入。

月餅さんのはなびら餅は、甘さが上品なお味でした。先日の仙太郎さんのはなびら餅は甘さが強めだったので、好みは月餅さんだけど、干し柿入ってる工夫とか内容は仙太郎さんのが好き。他の和菓子屋さんのはなびら餅も食べ比べしてみなくちゃ。

 

下鴨神社

食後のお腹をこなすためにもお散歩がてらみなで下鴨神社へ初詣へ。お正月に下鴨神社をお参りするのは初めてです。

河合神社

女性の守護神・河合神社へお参り。

たくさんの美麗祈願の絵馬(手鏡の形をした女性の顔/自分でお化粧を施して奉納します)が奉納されています。お若い女の子たちが変顔しながら絵馬をバックに自撮り。かわゆいなぁ〜。

鴨長明が晩年を過ごしたと言われる建物「方丈の庵」が再現展示されています。

 

下鴨神社

お正月参拝客のために、手水場が数倍に拡張されていました。臨時の設えにもかかわらず、杉の枝葉で清々しく設えてあります。お正月は混むからと、手水の水を止めて使えないようにしている神社が多いのに、さすが下鴨さん!

本殿は撮影不可ですが、本殿と干支のお社(言の社)を参詣。

 

加茂みたらし茶屋

下鴨さんに来たら寄っていかないとね、みたらしだんご発祥の地にある「加茂みたらし茶屋」へ。

昔懐かしいまま、古き良きお味のみたらしだんご。おぜんざいはちょっと甘すぎて、三口で限界。。。(涙)

みたらしだんごの後は市内へ戻り、日本茶一保堂茶舗」、京漆器象彦」、化粧筆白鳳堂」など、京都名品買い出しツアーへ。

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.01.04. 着物コーディネート

縁結びの神巡り -嵐山- の日の着物コーディネート。

雨予報だったので撥水加工された浅縹色(あさはなだいろ)地に植物柄型染め小紋着物+金赤色の杢目紋板摺り染め名古屋帯(熊谷好博子作)で、新春のお祝いを感じる華やかさを出しつつ雨仕様のコーデで。

帯揚げは、帯に馴染ませるため近似色の赤橙色の縮緬帯揚げ。帯締めは、着物の中の色から紺色を選び、引き締めて。

 

Yちゃんは、薄桃色地に桜の飛び柄小紋着物+白銀色地の唐花紋様織り出し西陣織名古屋帯で、新春らしい上品はんなりコーディネート。かわゆいです。今年は良いご縁に巡り会えますように!(かわゆい、看護師さん・現在保健の先生、良く仕事できる、めっちゃサバサバ明るい/どなたか良い方、いらっしゃいませんか?)

今年はより一層お着物を着て出かける機会をたくさん作りましょう♪♪♪

勝野と着物デートしてくださる方、どうぞお声がけくださいませね!僭越ながら、京都の街をご案内いたします。

2018.01.04. 縁結びの神巡り -嵐山-

お着物友達のYちゃんと新年のお着物デート。かわゆいYちゃんのご希望で、初詣も兼ねて、縁結びの神巡り -嵐山- にお出かけしました。

■ FORTUNE GARDEN KYOTO フォーチュンガーデンキョウト

新年早々から開いているお店も限られる中、一度ランチで訪れてみたかった「フォーチュンガーデンキョウト」にて新春ランチ。

古い建築を上手くリノベーションしている素敵な空間のお店です。若いスタッフの応対も素晴らしく、多数のお席があるのに、個々の希望に合わせてきめ細やかにサービスしてくださいます。

お料理の質はまあまあ。しかしこの立地でリーズナブルで、サービス良し、雰囲気良しのお店としては貴重です。また訪れたいと思います。

 

■ 縁結びの神巡り -嵐山-

駅前から人混みをゆっくり進み、嵐山名物の竹林を散策しつつ、目的のひとつめの縁結びの神様「野宮神社」へ。

 

■ 野宮神社  京都市右京区嵯峨野々宮町1

竹林の奥に、ちんまりと可愛らしい鳥居が出てきます。境内が小さいので、常にお参りの人が鳥居の外まで行列していますが、すぐに進んでいきます。

小さな神々様にもお参りをして、護摩木を奉納します。Yちゃんは良縁成就ですが、私は人との新しいご縁をお願いしました。歴史のある神社、パワースポット巡りで、今年はええことありますように!

 

駅前に戻り渡月橋を渡り、次の縁結びの神様「櫟谷宗像神社」へ。落葉した木々の骨格が露わになる、冬の嵐山の景観も素敵です。

 

■ 櫟谷宗像神社  京都市西京区嵐山中尾下町60

渡月橋のすぐ脇、モンキーパークへの案内看板すぐ横の階段を登っていきます。

平日のせいか、社務所は開いていませんでしたが、山の斜面を背景に、小さいながらも厳荘なる空気の神社です。

 

そしてもう一箇所の縁結びの神様「車折神社」を予定していましたが、夕暮れになってきたので、思いつきで他の神社に行くことに。「車折神社」また別の嵐山散策の折に。

車折神社  京都市右京区嵯峨朝日町23

 

■ 蚕ノ社(かいこのやしろ) 

  木嶋坐天照御魂神社  京都府京都市右京区太秦森ケ東町50

有名なパワースポットで名前は知っていましたが、訪れるのは初めてです。住宅地の谷間 、潔く清々しい白木丸太の鳥居が鎮座しています。

鳥居からまっすぐ奥に、舞殿、本殿へと一直線に並ぶ様は、厳格に満ち溢れ、一瞬で空気が違うことを感じました。

本殿を囲む周りの森は「元糺ノ森」。このお社の成り立ちは平安時代よりもはるかに古く、下鴨神社の形式の祖になる神社だということがわかりました。これはとても貴重な神社です。

冬場は結界が張られている、竹垣の奥に、三つ足の鳥居がある蚕ノ社があります。夏の土用の丑の日に御手洗祭りがあるそうですので、今年の夏には必ず詣でたいと思います。

日の入り時間になったので、ここでタイムアップ。

 

喫茶ガボール

地下鉄で市内に戻り、三条大橋西の「喫茶ガボール」で一服。

Yちゃん念願の「コロナの玉子サンドイッチ」をいただきます!一人では絶対完食できないボリューム!!!(マドラグの方がさらにボリュームあるんだよ。/完食出来なかった人も大丈夫。テイクアウト用BOXが用意されているから、お店のスタッフに伝えて〜。)


この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.01.01. 初詣の着物コーディネート

2018年元日初詣 の着物コーディネート。

晴れる日が少ない今年のお正月の天気予報。元日は雲も多いけど晴れ間があるので、ここはやわらかもので!

深緋色(こきあけいろ)の色無地小振袖+長春色(ちょうしゅんいろ)地の捻り梅柄織り出し名古屋帯で、おめでたい紅白コーデで華やかに。

白色の総絞り帯揚げ、写真では見えないけど房が深緋色の白の冠組(井澤屋)で、おめでたい感をプラス。そして写っていないけど、小物には今年の干支である若冲の犬絵のお扇子を。

帯の柄はお太鼓にもう少したっぷりと出したいんだけど、短い帯なので胴前の柄をしっかり出すとこんな感じに。。。精進します。

今年もたくさん着物着が着られて、ええことありますように!

2018.01.01. 元日と初詣

■ お節料理とお雑煮

今年は、ご近所の割烹「四季彩ひさの」さん特製のお節料理をいただきました。プロの作るお節は、質の高い素材、ひとつひとつのお味も繊細で素晴らしく、そして美しい!

お雑煮は、「うね乃」さんのお出汁と「本田味噌本店」さんの大吟醸西京白味噌に、焼いた丸餅を浮かべただけのシンプルな京都風で。

京都でお正月にいただく風習のあるはなびら餅は「仙太郎」さんのものを、お抹茶と共に。求肥の中は、味噌白あん、干し柿、ごぼう。甘さとしょっぱさが合わさって、おもしろいハーモニー。

 

■ 初詣

気になる天候も、曇りつつもなんとか晴れているので、着物に着替えて夕方から初詣へ。まず毎年一番に伺う八坂神社へ。それなりに人は多いけど、夕方なのでサクッとお参りできました。

おみくじは大吉!!!久しぶりの大吉かも。書かれている内容を大切に心に留め、今年一年こつこつとやりたいことを実現させるべく精進したいと思います。

スーパームーンの一日前、雲の合間から綺麗なお月さん。今年もみなが健康で幸せな一年でありますように!

 

京都タワーサンド

大晦日に壊れちゃったAV機器のパーツをヨドバシへ買い出しに行くべく、八坂さんからバスで京都駅まで。買い出し後に、まだ未潜入だった京都タワー下の商業施設「京都タワーサンド」を視察。オープンしてもう8ヶ月。遅いっちゅうねん。

地下一階の飲食フロアは、京都で人気のカジュアル飲食店の数々がリーズナブルな小規模形態で出店。フードコート形式に近く、焼肉もカレーも中華料理も、ちょっとずつを好きなだけセルフで自分の座席に運んでいただくスタイル。外人さんや若い観光客の方には、とてもいいスタイル。

一階の物販フロアは、京都で人気のブランド(お菓子、お酒、雑貨)から、海外の方に人気の食品サンプルなど個性的なお土産が購入できるユニークなお店がたくさん出店。ココだけでかなり良いお土産がGETできるので、JR京都駅界隈のお土産屋さんと合わせてめちゃくちゃ重宝!!!

二階は体験フロアで、食品サンプル作り、和菓子作り、お寿司作り、伝統工芸(清水焼、扇子など)を体験できるスペース。観光客の人はこういう体験を求めていらっしゃるので、調べず来てもココで体験できるのはいいですね〜。海外の知り合いの方にお知らせしとこう。

最後に「辻利」で抹茶ソフトクリームをいただきました。辻利と名のつくお店も、祇園辻利(祇園四条にフラッグショップあり、JR京都伊勢丹の中やJR京都駅内の売店は祇園辻利系列のお店が多い)、辻利(宇治/宇治辻利と呼ばれる)、辻利兵衛本店(宇治/本家筋)と系統があります。こちらは宇治辻利と呼ばれる方の「辻利」。抹茶ソフトクリームは、う〜ん、普通。もっと抹茶の濃ゆさが欲しいところ。今年は他の辻利系でも抹茶ソフトクリームを食べ比べたいと思います。

今のところ京都で一番美味しい抹茶ソフトクリームは、やっぱり丸久小山園が最高峰でございます!

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018年 あけましておめでとうございます

 

勝野屋blog をご覧くださっているみなさま、いつもありがとうございます。

みなさまおすこやかに新春をお迎えのことと存じます。

昨年は何かとお世話になり、誠にありがとうございました。

少しずつ新しいことを学んでいけるよう努めたいと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

2018年がみなさまにとりまして幸多きお年となりますように。

 

2018年 元旦  勝野屋・勝野明美