屏風祭後は、まだ観ていない山鉾を観に小さな通りへ移動。
四条通北側からなるべく人の少なめの通りを通っていこうと、月鉾 を観つつ、

140715-gionyamahoko2 140715-gionyamahoko4 140715-gionyamahoko3

四条通の南側・京町家に細い石畳がとても風情のある小道「 膏薬辻子(こうやくのずし)」を抜けて下がっていきます。着物屋さん「モノコトシルト」さんや木版印刷・伝統木版画工房「 竹笹堂 」さんがある通りです。抜けていくとちょうど重要文化財「杉本家住宅」@綾小路通のすぐ横に出られます。

140715-gionyamahoko5 140715-gionyamahoko6 140715-gionyamahoko7

 

「杉本家住宅」の正面に 伯牙山(はくがやま)

140715-gionyamahoko11

140715-gionyamahoko8 140715-gionyamahoko9 140715-gionyamahoko10 

烏丸通方面は人混みがすごいので、「杉本家住宅」から南西へ下がり西洞院通仏光寺西方面へ。
木賊山(とくさやま)

140715-gionyamahoko12 140715-gionyamahoko13 140715-gionyamahoko14 

 

油小路通仏光寺下がる、太子山(たいしやま)

太子山の会所は「秦家住宅」では、鉾飾りを拝見できます。「秦家住宅」は旧家で、奇応丸(きおうがん)という薬を扱っていたお家だそうです。今でも玄関屋根の上には「 登録商標 小児薬玉 奇応丸 と印した行灯が!

140715-gionyamahoko15 140715-gionyamahoko16 140715-gionyamahoko17 140715-gionyamahoko18 140715-gionyamahoko19 

油天神山(あぶらてんじんやま)

140715-gionyamahoko21 140715-gionyamahoko22 140715-gionyamahoko23 140715-gionyamahoko24

油天神山の提灯が一番綺麗でした!昔の 蝋燭の灯を再現したLED ランプを使用しているそうで、“ 風に揺らぐ蝋燭の灯 ” を再現し、提灯ひとつひとつの灯が揺らめいたり消えそうになったり、とても情緒があります。現在山鉾のほとんどが白色LEDを使用して、明るいけれど味気ない感じになっている中で、この 蝋燭の灯を再現したLED を採用していることはすごいことです。みんなコレにしたらいいのに!暗くてええやんか、後祭も復活したことやし、昔の風景に戻していこうゼ!と叫びたい。

 

油小路から北上し、綾小路通西洞院西芦刈山(あしかりやま)。

140715-gionyamahoko25 140715-gionyamahoko26 140715-gionyamahoko27 140715-gionyamahoko28 140715-gionyamahoko29 140715-gionyamahoko30

 

最後に西洞院通四条を上がり、蟷螂山(とうろうやま)でカマキリさん見物!“ かまきり山 ”とも呼ばれ、カマキリがカマを振り上げて動くギミックつき!なんでカマキリなんでしょうね? 回答はこちら→

140715-gionyamahoko31 140715-gionyamahoko32 140715-gionyamahoko33 140715-gionyamahoko34 140715-gionyamahoko35 

蟷螂山 の会所にはカマキリの置物も展示。

140715-gionyamahoko36 

おみくじもカマキリ(手作りっぽい)が動く!(ちょっとブレちゃってますが)子供達にめっちゃ人気がありそうでした!

140715-gionyamahoko37 

 

次へ続きます…★★★