2016.01.31. 着物コーディネート
着物展覧会行脚の日 の着物コーディネート。紬が続いているので、やわらかものに。
白綾子地に麻の葉柄ブルーグレー斜めグラデーション小紋+白地に紫の牡丹柄染め名古屋帯。
帯締めは、牡丹色の冠組(道明)。帯揚げは、斜めストライプ綾子地の彩度の高い牡丹色で鮮やかさをプラスして。
帯飾りは、勝野屋オリジナル【キラキラ和装アクセサリー】帯飾り でキラメキを。
もう牡丹の季節ですね〜。牡丹の名所に行ってみたい。
着物展覧会行脚の日 の着物コーディネート。紬が続いているので、やわらかものに。
白綾子地に麻の葉柄ブルーグレー斜めグラデーション小紋+白地に紫の牡丹柄染め名古屋帯。
帯締めは、牡丹色の冠組(道明)。帯揚げは、斜めストライプ綾子地の彩度の高い牡丹色で鮮やかさをプラスして。
帯飾りは、勝野屋オリジナル【キラキラ和装アクセサリー】帯飾り でキラメキを。
もう牡丹の季節ですね〜。牡丹の名所に行ってみたい。
お天気も良い日だし、京都市内で見ておくべき着物展覧会があるということで、着物展覧会行脚に繰り出しました。
*勝野屋blogの写真はすべてクリックで拡大します。刺繍も染めも、美味しそうな食べもんも、細部までとくとご覧あれ。
昨日の本町キモノフリマ新年会でお着物通の方から、岡崎・みやこめっせで「沖縄の工芸展 in 京都」をやっているとお聞きしたので、近所だし行ってみました。
会場内は撮影禁止なので、看板だけ。
会場内には沖縄地域の様々な染織物が展示されていました。でもどこかの呉服屋さんが噛んでいるようで、展覧会というよりも雑多な感じの展示即売会のような雰囲気で、金額も想像以上の高額な値札が付いており、正直少しがっかりでした。以前東京・銀座で開催していた、ものすごく充実した沖縄の染織物展を見てしまっているので琉球染織物の相場も知っていますが、「沖縄の工芸展 in 京都」では二倍〜四倍の価格だし、商品量は少ないし、知識をつけるにしても収穫できるネタはほとんど無しでした。
ただ、入り口から少しですが展示してあった博物館展示レベルの琉球染織物は眼福でした。
沖縄の工芸品を堪能するには、東京銀座での下記展覧会をお勧めします。毎年9月上旬に銀座の時事通信ホールで開催されています。ある程度着物を知っていても、うわっと驚く、すごい内容ですから!!!
ものすごく手の込んだ作品でも「えっ、こんな金額でいいの?」って意外なくらいの金額設定ですし、若手作家さんの作品なら少し思い切れば手が届く、草木染め手織の半幅帯レベルなら即決で手が出ちゃうお値段です。産地ごとの作品の展示数もすごい量ですし、呉服屋さんのように売りつけられる心配もなく、産地ごとにスタッフの方の説明を聞きながらゆっくりと思う存分拝見することができます。開催期間は短いですが、お着物好きの方にはぜひ観ていただきたい展覧会(展示即売可能)です。
主 催:沖縄工芸ふれあい広場 http://www.okinawakougei.jp/
展覧会名:沖縄の工芸展
*現在は昨年の展覧会以降情報がストップしていますが、今年の8月ごろに確認してみましょう。
ロームシアター京都
http://rohmtheatrekyoto.jp/
みやこめっせを後にして、ロームシアター京都の昼間の写真撮影と、追加のリサーチ。先日のレポートもご参考まで。
昼間の外観
サウスホール・内部1F通路
メインホール・内部1F通路
昼間の広場・ロームスクエア
メインホールエントランスからピロティ方向を見る
ピロティからメインホールを見る
広場・ロームスクエアから東山を望む
先日レポートしなかった、パークプラザ3Fに上がってみます。3Fは自由に閲覧できる書棚と、ソファ席、小テーブル席、大テーブル席などがあり、スターバックスのドリンクを持ち込んで自由に過ごせるスペースとなっています。大テーブルでは学生さんたちが長時間の勉強を。小テーブル席ではお子さん連れたファミリーがお弁当持ち込んでミニピクニック状態。無料で使っていいの???これはすごいな〜。(本盗まれるで)
ロームシアター京都の建築模型が置いてありました。
3Fテラス(喫煙コーナー)からピロティ、広場・ロームスクエアを望む
広場・ロームスクエアに出て、外階段から京都モダンテラス(2F/カフェ&レストラン)へ。東山を一望できる素敵なテラス席がありました。春と秋はこのテラス席も混みそうです。
お腹空いたので、ご近所着物メンバーのみなで盛り上がっている「グリル小宝」へ!
神戸の洋食屋さんも、東京の洋食屋さんも遥かにしのぐ、最強の洋食屋さんです。京都、すんごいです。
サラダ(健康のために) 立体的な盛り付けが素晴らしい。
絶対に食べねばならぬ、カキフライ!!!
ジューシー、プッリプリ〜!泣くよ!
オムライス
大人味のデミグラスソースが絶品でございます!普通サイズで二人分ありますから、オーダーの際は要注意。
カキフライが素晴らしすぎて、冬の間に絶対にもう一回食べる!と心に誓う。(現在ご近所着物会のメンバーで「グリル小宝を貪る会」計画中w)
お腹もいっぱいになったし、もうひとつの着物展覧会へ行くため大丸京都店までバス移動。
着付けの先生からSNSの情報で教えていただいた「ZONE 伊藤若冲生誕300年記念展 -若冲が着物になった__最初で最後のプライスコレクション。」展へ。
もうもう、本当に素晴らしかったです!現在京都で実現できる最高レベルの京友禅を用いて、伊藤若冲の日本画を写して着物にする。着物にただ模写するだけではなく、着物になった時のデザインをものすごく考えて構成されているのです。
デザイン・プロデュースは東京の ZONEきものデザイン研究所・伊藤剛史氏。
立命館大学アート・リサーチセンター との共同研究としてのプロジェクトだそうです。若冲・日本画のコレクションで有名な ジョー・D・プライス 氏に全て監修していただいたデザイン。日本の最高の伝統工芸の技術+デザインで製作し、国内及び海外で販売し、最終成果をデータ化し、伝統工芸+デザインの今後のための研究として論文にまとめるそうです。
展覧会は大丸がスポンサーで展開しているそうです。第一回目はまずこの京都でお披露目。第二回目は4月下旬ごろに大丸東京店で予定しているそうです。そして秋にはニューヨークへ!アート作品、工芸品としても価値があるので、海外のセレブにも人気が出そうです。(*すべてNo.とプライス氏のサイン入りのため、コピーするのは無理だそう。)
伊藤剛史氏にはたくさんのお話を伺いました。小さなコーナーでの展覧会なのに2時間は居たな。すべての作品を写真撮影OKという太っ腹!(内緒のDVDも特別にもらっちゃった!お礼状書かな!)たくさん撮影させていただいたので、夢のような着物&帯たちをたっぷりとご覧あれ。
型友禅(いわゆるシルクスクリーン)による小紋。型染め(シルクスクリーン)だけでは墨の濃淡が足りないところは、すべて手書きで墨を入れていっているそうです!
若冲柄の色無地。左が孔雀の羽、真ん中が鶴、右が尾長鶏。写真ではわかりにくいですが、超絶技巧を駆使した丹後産の紋意匠織り。
プライスコレクション原画の着物を着て嬉しそうな ジョー・D・プライス 氏。
素敵な帯たち。キラっと光る変わった織りの生地開発を西陣織で。華やかな帯は、淡いお色の色無地に合わせてみると、鼻血ブーなくらい素敵!!!
京都の呉服業界のしがらみを打ち破っての活動。おもしろい方です。もちろん作品は販売されていますが、私ごときには到底手が出る金額ではありませんが、百貨店外商をご贔屓にしているセレブな方々には、あっという間に売れていくそうです。この活動に好き嫌いもあるとは思いますが、これから着物文化を残していくためにはおもしろい活動だと思います。
着物業界、多方面から世界に打ち出しつつある昨今ですが、デザインが大事ですよ。ただクールに見えそうとか、日本的古典柄や吉祥柄を盛りだくさん詰め込めばいい、外国受けしそうな艶やかな色にすればいい、という簡単ものでもない。とても難しいことですが、これからの着物業界の動きが楽しみです。
素敵な着物を堪能し脳みそが沸騰しそうになったので、御多福珈琲 で一服。
この日の着物コーディネートはこちら。★★★
本町キモノフリマ新年会 の日の着物コーディネート。
新年のお祝い気分で白地に雪持ち笹柄の付け下げを着る予定だったのですが、天気予報では一時雨の予報ということで、紬のコーディネートに変更。
縫い絞り藍染め紬(パールトーン加工)+真紅色の紬地に丸紋型染め名古屋帯で。
紬の生地には藍色と赤色の絣格子が少し入っており、その上で縫い絞りで大胆な横段に藍染めされた手の込んだ着物です。帯は、昨年秋の本町キモノフリマですみれ庵さんからいただいたモノ。型染めが大好きなので、たまらん可愛さでお気に入りです。
私の写真は 着物さくさく・須賀凌子先生 が撮影してくださいました。カメラをお勉強されていらっしゃるので、素敵なアングルで美しく写してくださいました。ありがとうございます!!!(顔が引きつっているのは自分が悪いの)
帯揚げは、全体になじませるため帯と同色の真紅色縮緬帯揚げ。
帯締めは、白の冠組(道明)。
今日のポイントは、帯の色に合わせた真紅色の草履です。真紅色の台に白鼻緒に真紅色のツボ。昨年 伊と忠 さんのセールでいただきました。はい、三段草履も別に持っています。だって、赤が大好きなもので!
そして、本町キモノフリマの常連メンバーのみなさまの素敵な着こなしをご紹介。着物通の方ばかりで、いつも勉強させていただいています&眼福!!!
キモノハジメかえる堂・ケロタンさん
麹塵色(こくじんいろ)の素敵な色無地をPOPな色の小物でコーディネートされるのがポイント。
着物さくさく・須賀凌子先生
美しい桔梗色の縫い絞り紬に、ぱっと目を引く鮮やかなグリーンの帯。さすがであります!
みなさんとの集合写真をお店の方が撮ってくださいました。
さて、今年の春も 本町キモノフリマ を開催することに決定しました。日程は2016年5月1日(日)の一日開催です。みなさま、スケジュール帳に記録してくださいね!詳細は後日 WEBサイト とSNSで3月中頃にお知らせします。どうぞお楽しみに!
遅ればせながら、昨年秋の本町キモノフリマの打ち上げ兼新年会を開催しました。
お店はビストロノミー「DUMAS(デュマ)」@大阪・渡辺橋にて。レトロな近代建築「ダイビル本館」の中にあるレストランです。いつもの集まりでは和食が多いので、今回は「素敵な空間で洋食にしよう!」ということで、幹事のケロタンさんと一緒に探してこのお店にしました。
シンプルなヨーロピアンテイストのインテリアデザイン。やりすぎない、でもフランスのエッセンスは感じられるインテリアデザインに好感が持てる、素敵なお店でした。
新年会なので、贅沢でお得なフレンチのランチコースをいただきました。
ビジネス街のため土日は少し人が少ないおかげで、お店もゆったりとした休日の空気。お店のスタッフの方々の気遣いも居心地よく、とってもゆっくりと過ごさせていただけました。みなさまの着物写真撮影をしたり、わちゃわちゃとおしゃべりしたり、とても楽しいひとときでした!素敵なお店なので、また何かの機会に伺いたいと思います。
ビストロノミー DUMAS(デュマ)
大阪府大阪市北区中ノ島3-6-32 ダイビル本館2F
電話:050-5872-7838 (予約専用番号)
06-6136-5008 (お問い合わせ専用番号)
営業時間:ランチ 11:30~14:00(L.O)/ディナー17:30~21:00(L.O)
定休日:月曜日
ダイビル本館 のお写真を。
美しい近代建築をことごとく破壊していく大阪(阪急梅田駅コンコース、旧大阪そごう心斎橋店、大阪大丸心斎橋店など)にあって、建物の外部と一部のインテリアを保存しつつ、現代的なビルとして建築しされた ダイビル本館 は素晴らしいですね。
新しい部分の環境のインテリアデザインは、もっとクラシカルにゴージャスにできなかったのか?とインテリアデザイナーとしてはちょっと中途半端で不満は残ります…。あとね、サイン計画がダメすぎて、京阪・渡辺橋駅地下からアクセスする方には全くわからない大失敗のサイン計画やと思います。表層のお洒落っぽさをだけを気取ってて、施設の案内がわかりにくいっていうの、デザイン上はダメやと思います。日本てサイン計画がほんまに下手っぴやな〜と思う今日この頃。
さて、今年の春も 本町キモノフリマ を開催することに決定しました。日程は2016年5月1日(日)の一日開催です。みなさま、スケジュール帳に記録してくださいね!詳細は後日 WEBサイト とSNSで3月中頃にお知らせします。どうぞお楽しみに!
この日の着物コーディネートはこちら。★★★