
【つなぐつむぐはぐくむの会 in 京都】
《伝統産業と和文化をつなぐ、つむぐ、はぐくむ》
二日目の着物コーディネート。
朝から雨の降る蒸し暑さが残る日。雨仕様の黒系コーデに。
備長炭繊維入りの透けない雪花絞りは、メンズライクな格好良さに惹かれて誂えた浴衣。5月6月9月10月の暑かったり雨降ったりの着物を悩む時期に重宝しています。
浴衣のベースの色に淡い茶色が入っているのですが、これが勝野のパーソナルカラーではないので、半幅帯で勝野カラーに引き寄せて、さらに帯揚げに勝野カラーのピンク寄りの明るい紫の帯揚げで、ググッと引き寄せて。
着物:板締め雪花絞り浴衣(藤井絞)
帯:勝野屋オリジナル半幅帯(ブラック)
帯締め:勝野屋オリジナル三分紐(シルバー銀糸笹波組)
帯飾り:勝野屋オリジナル帯飾り(房:紫色+とんぼ玉:クリアシルバー)
勝野屋商品のお問い合わせは<info@katsunoya.com>まで。

【つなぐつむぐはぐくむの会 in 京都】
《伝統産業と和文化をつなぐ、つむぐ、はぐくむ》
初日の着物コーディネート。
蒸し暑い夏日なので、透け感の無い綿紬竺仙の浴衣を単衣として。
色味としてはこの浴衣の地色が勝野のパーソナルカラーではないので、半幅帯と帯締め+帯留で勝野カラーに引き寄せて、彩度と透明感をプラスしたブルーonブルーで統一感のあるコーデに。
着物:福良雀柄綿紬浴衣(竺仙)
帯:勝野屋オリジナル半幅帯(シアン)
帯締め:勝野屋オリジナル三分紐(ブルーグラデーション)
帯飾り:勝野屋オリジナル帯飾り(房:淡い水色+とんぼ玉:ブルー)
勝野屋商品のお問い合わせは<info@katsunoya.com>まで。
初日に遊びにきてくださった、落語家の桂佐ん吉さん、桂ちょうばさん、KICCAの能口先生、正木さんと記念撮影。

!!! 2021.09.13. 時点で 1部2部ともに完売 !!!
!!! ご予約をありがとうございます !!!

<きものと落語>をテーマにした落語会【京都レトモ寄席 -着物でつながる和コラボらくご-】を、名勝庭園・京都・無鄰菴にて、この秋開催いたします!
紅葉も始まっている秋風も清々しい候、歴史ある無鄰菴の母屋2階から、美しい庭園を眺めながら<きもの>にまつわる<落語>を聴いてみませんか?
ゲストには、若者に大人気の着物系YouTuberうさこまさんがゲストにお越しくださいます。
各回、落語2席+キモノトーク。落語会の前後は、母屋1階から庭園を眺めるもよし、七代目小川治兵衛作庭の庭園内を散策して着物姿の撮影を楽しむも良し。秋の一日をぜひお着物で楽しんでみませんか?
<ゆるゆるドレスコード:明治にタイムトリップ!貴族のお屋敷にお出かけ服>となっていますが、和装でも洋装でも思い思いのご自由な服装でOKです!
日時:2012年10月31日(日)
1部:13時開演/2部:15時開演
場所:京都・無鄰菴 母屋2階
最寄駅:地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩7分/その他京都市バス
料金:3000円(無鄰菴入場料600円含む)
予約:完全事前予約制(*当日券はございません)
下記、予約フォームまたは京都レトモ寄席運営委員会へメールにて。
■予約フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/ff23e297715858
■京都レトモ寄席運営委員会
メール:redcomet_k.nijyo@kch.biglobe.ne.jp
*お名前・ご連絡先・人数を明記してお申し込みください。
■うさこま うさぎ小町SHOP
https://usagikomachi.com/


日本の伝統的な民族衣装である着物の魅力を海外に伝えるイベントや、アートプロジェクトを通して、チャリティ活動を行う団体「ボストンきものフェスティバル実行委員会」。
ボストンきものフェスティバル実行委員会
https://bostonkimonofes.amebaownd.com/
ボストンきものフェス実行委員のウォルシュ佳代さんと北川聖子さんが進めていらっしゃる「チャリティきものカレンダー2022」プロジェクト。クラウドファウンディングがスタートしています!(〜10月11日23時59分まで)
チャリティーきものカレンダー2022 クラウドファウンディング
https://www.countdown-x.com/ja/project/R0406698
米国ボストンにて、各分野の第一線で活躍する日本人女性12人が、艶やかな着物姿に変身し、ボストンの美しい風景と共に登場するアートカレンダー。このカレンダーの売上は全額、子供達の明るい未来、心身の健康を願い、「米国マサチューセッツ総合病院小児うつ病センター」と「日本国立成育医療研究センター小児がん疫学」の研究基金として寄付されます。
米国・ボストンと日本・京都は姉妹都市。京ごふく宮下様のご縁で、hibaco+勝野屋も衣装協力で参加させていただいております。衣装協力の京都の伝統工芸の方々のご紹介も兼ねた、クラファンフライヤーができあがりました!(フライヤーデザイン:勝野屋・勝野明美)


このカレンダー、素敵な日本人女性のモデルさんが、ボストンの美しい風景の中で佇む素晴らしい作品に仕上がっています!!!めっちゃくちゃカッコいい!!!


きものを世界に広める、その活動で子供たちの未来に小さくても貢献できる。クラファンの締め切りは10月11日までと残り1ヶ月ですが、きもの好きのみなさま、ぜひご協力をよろしくお願いいたします!

hibaco+勝野屋が、JR京都伊勢丹にポップアップストアで出展します!
会期:2021年9月15日(水)〜28日(火)
場所:JR京都伊勢丹・9F呉服売り場
(*営業時間・定休日はJR京都伊勢丹に準ずる)
hibacoが昨年より各地のきものイベントで発表してきた<Jewel Color Collection>シリーズの着物+帯+和装小物を、トータルコーディネートでご覧いただけます。
シーラ・クリフさんコーデも実物をご覧いただけます。(*ご本人のご来場はございません。)
hibaco+勝野屋のメンバーは、週末のみの在廊になると思いますが、またメンバーシフトは追ってお知らせします。
百貨店様での出展は初めてですので、しつらえ、商品ディスプレイ、どのように魅せる構成にできるか未知数ですが、メンバー全員でがんばって準備したいと思います。
着物好きのみなさま、京都駅のお近くにいらっしゃる際は、どうぞご高覧いただけますと幸いです。
冷やかし、遊び、大歓迎!遊びに来てくださる方は、事前にメールやメッセンジャー等でご連絡いただけると嬉しいです。

《伝統産業と和文化をつなぐ、つむぐ、はぐくむ》
京ごふく宮下 にて、待望の京都開催です!
勝野屋、hibacoも出展します。捨松さんに、黒木織物さんに、ひぃさまに、いろいろ揃い踏み。
ワークショップも盛り沢山で、武田染工/墨流し染め体験、KICCA/きものパーソナルカラー診断、きものさくさく須賀先生/半幅帯結びレクチャー。ミシュラン星付き京料理店/乃り英さんの特製お弁当(事前予約のみ)も!
9月はまだまだ残暑が厳しい時節ですが、着物好きのみなさま、お誘い合わせの上、ぜひ遊びにいらしてください!!!
日 時:9月10日(金)13時〜17時
9月11日(土)10時〜17時
場 所:京ごふく宮下
京都府京都市左京区岡崎東福ノ川町39
アクセス:市バス「岡崎道」下車(32・100・203・204系統)徒歩5分
*無料駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
【出展ブランド】
<和文化ワークショップ 学ぶ・体験する>
■墨流し染め:武田染工
■きものパーソナルカラー診断:KICCA きものカラーコーディネーター協会
■半幅帯結び:きものさくさく
<癒す>
■美容カイロプラクティック ウイング
<伝統産業にふれる きもの・雑貨>
■黒木織物(博多織帯)
■帯屋捨松(西陣織帯)
■hibaco(西陣織帯)
■勝野屋(きもの・帯・和装小物)
■さくさくぷらす(和装下着)
■ひぃの小だんす(履物)
■サンブライト貿易(雑貨)
<京のうまいもん>
■一乗寺 乃り英(日本料理/お弁当)
*ワークショップのご予約・お問い合わせ
京ごふく宮下/宮下貴行まで
marumiya1126@gmail.com
09047610923



いよいよ、今週末開催!
京ごふく宮下さん主催の着物イベント【つなぐつむぐはぐくむの会 イン藤枝 小杉苑】のご案内です。
hibaco(西陣織帯)、勝野屋(西陣織帯・和装小物)、塾長・柴田織物のOreno半襟(限定数量)もお持ちしますので、お楽しみに!夏に向けての浴衣や半幅帯など、お得な夏のお召し物が揃います。どうぞ遊びにお越しくださいませ!
たくさんの商品については、下記イベントページにてご案内しておりますので、ご高覧ください。
Facebookイベントページ
https://www.facebook.com/events/901810547217131
日時:2021年6月26日(土)27日(日)10:00〜17:00
場所:静岡県藤枝市青木2-35-30
小杉苑
(JR東海道線「藤枝駅」から徒歩3分)
TEL:054-641-3321

西陣織織元コレクション@東京・時事通信ホール(銀座5丁目)。明日、6月6日(日)が最終日です!最終日は16時30分まで。
お着物好きの皆様、ぜひ遊びに行ってみて!!!
有名織元も多数参加、hibacoも参加しています。お得な商品もありますので、ぜひ各ブースで「どんなんありますかぁ~?」って、お気軽にご相談ください。
勝野はおりませんが、hibacoメンバーが在廊しています。


2021.05.09.に無料配信された、古橋悌二さん率いるダムタイプ『S/N』のオンライン配信を観る。
コロナ禍で様々な人々の苦しみが渦巻き、誰しも心が深く病んでしまう状況にある中、『S/N』からの大切なメッセージを自分のためにも記録しておきたいと思う。
引用:ダムタイプ『S/N』より
______________________
Who Are You?
私は夢見る。私の 性別 が消えることを。
私は夢見る。私の 国籍 が消えることを。
私は夢見る。私の 血 が消えることを。
私は夢見る。私の 権利 が消えることを。
私は夢見る。私の 価値 が消えることを。
私は夢見る。私の 常識 が消えることを。
私は夢見る。私の 人種 が消えることを。
私は夢見る。私の 財産 が消えることを。
私は夢見る。私の 様式 が消えることを。
私は夢見る。私の 恐怖 が消えることを。
私は夢見る。私の 義務 が消えることを。
私は夢見る。私の 権威 が消えることを。
私は夢見る。私の 権力 が消えることを。
______________________
《クリエイティブは魂から生まれるもの》なんだと、 Love the Lifeの生き方、デザイン思考を変えた原点である『S/N』。もう26年も前に発表された作品ですが、ジェンダーフリー、人種フリー、国籍フリー、障害フリーの表現、古橋悌二さんの生き様に感動した作品。

古橋悌二インスタレーション
<LOVERS -永遠の恋人たち->
https://youtu.be/MxZUg0UfEXk
ダムタイプ新作 2020
The Japan Foundation国際交流基金
<Dumb Type “2020” 【EN/FR/IT】>ダイジェスト版
https://www.youtube.com/watch?v=tyDy2tBqjJg
ヘアカットに外出した夕刻の帰り道、毎年恒例の蛍鑑賞@鴨川・二条大橋たもと(ザ・リッツ・カールトン京都すぐ横)。
梅雨の合間の貴重な晴れの日、満月1日前の夜空。明るい月明かりが水面に反射しキラキラ。コロナ禍が続きますが、今年も無事に蛍鑑賞ができて感謝。

美容室の帰り道、飲食店は軒並み閉店時間でどこも立ち寄れないので、いつも閉店間際にテイクアウトさせていただく三条東洞院東の焼き鳥屋さんで夕食(焼き鳥丼、焼き鳥セット、枝豆)を1000円でGET。西陣のクラフトビールで乾杯。(小瓶の1/3飲んで酔っ払い。残りは肉の煮込みにでも使いましょうか…もったいな〜www)
