katsunoya » プロダクトデザイン

カテゴリー : プロダクトデザイン

【倉俣史朗展「倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙」】開催のご案内

没後30年以上を経た今なお人々を魅了する伝説のインテリアデザイナー「倉俣史朗」。夢の中にいるような空間を作り出した倉俣史朗の展覧会【倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙】が2024年6月11日から京都国立近代美術館にて開催されます。東京、富山と巡回してきた展覧会は、京都で終幕を迎えます。

展覧会【倉俣史朗のデザイン――記憶のなかの小宇宙】

会期:2024年6月11日(火)~8月18日(日)

時間:10:00~18:00(金曜日は20:00まで開館/入館は閉館30分前まで)

休館日:月曜日(7月15日(月・祝)、8月12日(月・休)は開館)、7月16日(火)、8月13日(火)

観覧料:一般:1,700円 大学生:1,100円

場所:京都国立近代美術館

https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionarchive/2024/459.html

 

<Sing Sing Sing >と<Apple Honey>の展示は、6月19日の午後から。

<how high the moon>と合わせて3脚は、実際に座ることが可能だそうです!

インスタライブ、講演会、ワークショップ、様々な関連イベントも開催。詳細・申込は美術館ウェブサイトまで。

■ギャラリートークをインスタLIVEにて配信

日時:2024年6月12日(水)18:30~

解説:五十嵐久枝(インテリアデザイナー)

宮川智美(京都国立近代美術館研究員・本展担当者)

https://www.instagram.com/momakyoto/

 

■記念講演・対談「倉俣史朗――その時代と表現」

日時:2024年6月22日(土)14:00~16:00

講師:沖 健次(インテリアデザイナー、元東京造形大学教授)

聞き手:橋本啓子(近畿大学教授)

会場:当館1F講堂

定員:先着80名(当日11時より1F受付にて整理券を配布。整理券はひとり1枚のみお渡しします)

参加費:聴講無料

 

■感覚をひらくワークショップ:ふれる、かたる、想像する 倉俣史朗のデザイン

日時:2024年6月30日(日)13:30~16:30(予定)

会場:京都国立近代美術館(企画展「倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙」にて)

対象:どなたでも

定員:30名、見えない・見えにくい方のご参加も歓迎します。(事前申込制、応募多数の場合は抽選)

参加費:無料 ただし展覧会「倉俣史朗のデザイン」の観覧券をご用意ください。障害者手帳をお持ちの方と介助者1名までは無料でご観覧いただけます。

協力:視覚に障害のある人とつくるアートプロジェクト実行委員会

 

■トークセッション:菊地敦己×西澤徹夫「デザインと表現」

日時:2024年7月13日(土)14:00~15:30

登壇者:菊地敦己(グラフィックデザイナー)、西澤徹夫(建築家)

会場:当館1F講堂

定員:先着80名(当日11時より1F受付にて整理券を配布。整理券はひとり1枚のみお渡しします)

参加費:聴講無料

【 野井成正さん追悼の会 noi bar 作ってみました 】開催のご案内

2022年8月に他界されたインテリアデザイナー・野井成正さんのデザインを感じていただくイベント「noi bar 作ってみました」展が大阪で3月24日から開催されます。

場所は第1会場/大阪中之島美術館第2会場/graf の2部構成。第1会場では12年ぶりに再現される「noi bar」でクリエイターのたまり場、遊び場、学び場、飲んでしゃべって野井デザインをリアル体験。第2会場ではプロダクト作品やスケッチの展示と日毎のトークショーで野井デザインを未来へと繋ぎます。

みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。

■第1会場[1部] noi bar

日時:2023年3月24日(金)13:00-15:00

場所:大阪中之島美術館 2F 多目的スペース

   大阪府大阪市北区中之島4-3-1

会費:8,000円(現金のみ)

*第1会場「noi bar」はご予約無しで、当日どなたでもご参加いただけます。(会費お支払い済の方のみ入場可/美術館入館料は無し)

*会場ではドリンク+フードが提供されます。尚、当日内容に変更がある場合はご了承ください。

*当日、美術館への祝花等につきましては謹んで辞退申し上げます。

 

■第2会場[2部] プロダクト&スケッチ&トークショー

日時:2023年3月24日(金)15:00-21:00

トークショー01:16:00〜 小泉誠×辻村久信×間宮吉彦×笈川誠(moderator)

 

日時:2023年3月25日(土)12:00-21:00

トークショー02:14:00〜 甲斐淳一×永冨裕幸×松本直也×塩田健一(moderator)

トークショー03:17:00〜 飯島直樹×勝野明美×盛世匡(moderator)

 

日時:2023年3月26日(日)12:00-18:00

トークショー04:14:00〜 多田智美×原田祐馬×柳原照弘×服部滋樹(moderator)

場所:graf 2f [ PORCH ]

   大阪府大阪市北区中之島4丁目1-9 graf studio

 

3月24日(金)16:00-21:00→第1会場で会費をお支払い頂いた方はフリードリンク提供。第2会場からの参加者はキャッシュオンにてドリンク提供。

3月25日(土)12:00-21:00→キャッシュオンにてドリンク提供。

3月26日(日)12:00-18:00→キャッシュオンにてドリンク提供。

*第2会場のgraf 2FPORCH]は入場無料です。

*トークショーはご予約無し(無料)で当日どなたでもご参加いただけます。

*会場のスペースの都合上、お立ち見になることをご了承ください。

*当日、会場への祝花等につきましては謹んで辞退申し上げます。

2020.08.18. 新兵器開封の儀

ジャンジャジャーン。開封の儀。

いつもパッケージデザインが秀逸なApple製品は、開封する喜びも一層素晴らしく!

基本的なセッティングは30分で完了!

iPhoneと同じアプリをインストールするのに、うちのWi-Fiのスピードが遅いので、2時間ほどかかったけど、何も問題なく完了!

あとは写真の同期さえうまくいけばいいのに、コレに手こずっています。(笑)何やっても解決しないので、時間作ってまたAppleストアに持ち込んでみようと思います。

2020.08.18. 新兵器を導入!

毎日酷暑が続く京都です。日中の気温が37度とか38度とか、昼間に出かけることが恐ろしく、近所以外にまともに出かけるのは10日ぶり。

目的は新兵器導入のため、Apple京都 へ!

事前のオンラインチャット相談→Apple京都の予約店頭でアプリや使い方から何を選ぶか、マンツーマンでスペシャリストとじっくり相談雑談しながら購入まで30分、という素晴らしさ!

いつも混み過ぎて、ひとつ相談するまで30分以上行列に並んでたのが嘘のようにスムーズ。今後もこのシステムがいいなー。

実機を見て、サイズや重さを再確認。最終的に iPad Pro 11インチ 11インチiPad ProSmart Keyboard Folio をセレクト。今までのiPadのように、キーボード兼カバーを180度裏返して使えることを考えたら、Smart Keyboard Folio に決定。

教職員割引で購入を考えていたら、確定申告や助成金などの申請では通らないらしく、普通に定価で購入。決済直前に教えてくれたスペシャリストさんに感謝!!!大した割引額じゃないから、それやめて定価購入できてよかったよー。

 

%アラビカコーヒー藤井大丸店で一服。人がいなくて、ゆっくり。

さて、久しぶりに繁華街に来たので外食して帰りましょ。帰宅後セッティング!

2020.05.03. 美しい、心ときめく器たち 02

【美しい、心ときめく器たち 01】から引き続き、急遽、器たちが増えました!!!(笑)

だって、お友達のみなさんが、今年は新型コロナウィルスの影響で現地開催中止となり、WEBで開催されることになった有田陶器市のことを呟くんですもの。陶器大好きですから、毎年現地に行きたくてウズウズしてますよ。(だけどゆっくりじっくり観たいから、イベントじゃない時に行きたい人)

今年はWEBでいろいろ観られるということで、散財しちゃいました〜。(笑)一番好きな窯元は今回出店中止ということで残念だけど、また普通の時に買うとして、従来から好きであった香蘭社深川製磁でお皿たちをいただきました。

香蘭社

香蘭社は上品で繊細な染付けの絵柄が好きで、数年前にデッドストックやアンティークにハマりまして。香蘭社だから何でも全部好きっていうわけではなく、器の形が極力シンプルであること、そこに香蘭社らしい染付けの絵柄が入っていることを基準に選びます。

今回セールでお得にいただいたのは、こちらの吉祥柄の染付け梅型皿。梅が好きなもので。

「染錦梅花祥瑞」梅型中皿

■香蘭社オンラインショップ

https://www.koransha.co.jp/shop/

 

深川製磁

深川製磁は自家焙煎珈琲店の美しいカップ&ソーサーでも有名ですよね。実は購入は今回初めてです。美しいカップ&ソーサーたちはリッチなので、もっと大人になったらいつかね。

今回こちらもセールで、葛飾北斎の浮世絵のように超絶粋な大波柄染付け中皿を。

「BlueHox青波」中皿

「BlueHox白波」中皿

■深川製磁オンラインショップ

https://fukagawaseiji-toukiichi.com/

 

引きこもり生活の中でも、初めて体験する遠隔で知る楽しいことも増えてきました。心ときめく器たちに盛れるように、お料理も楽しまなくちゃ。みなさまも陶器市期間中に、ぜひお得な価格で素敵な器に出会ってください!〜5月5日(火)まで。

■おうちで楽しむ有田陶器市 公式WEBサイト

http://www.arita-toukiichi-web.jp/

2020.04.29. 美しい、心ときめく器たち 01

昨年ヤギが他界してから、器コレクションが徐々に増えつつあります。今は使う人がひとりしかいないのにね〜。

今までもいろいろな伝統工芸の産地、窯元、アンティークと、相当な数の器をコレクション(一個ずつはそんなに高額ではない)してきましたが、美しいと思う器を手にする機会があれば、“ 一期一会 ” だと思い購入しています。

昨年4月に京都国立近代美術館周辺を散策していて、素敵な器ギャラリー「essence kyoto」と出会ったのがキッカケです。ヤギも生前からファンだった、輪島塗・塗師・赤木明登さんの作品展が「essence kyoto」で開催されていると知り、初めて入店。東京在住時代でも、なかなか赤木さんの作品を一度にたくさん観られる機会はなかったので、空間いっぱいの作品に、狂喜乱舞!

essence kyoto」の場所は、大好きだったカフェ「& noma cafe」(昨年2月閉店)のあったビルの2階です。

素晴らしい漆器がたくさん並び、赤木さんの作風の全体像がはっきりと感じ取れる展示に感動しました。京都に居ながら、こんなにたくさんの赤木さんの作品を拝見できるなんて!眼福眼福!



ギャラリーのオーナーご夫妻様が写真撮影も快くOKくださいましたので、撮影もしっかり。

オーナーご夫妻様から、赤木さんの作品作りにまつわるお話をじっくりとお聞きしました。ショーケース上段の骨董のお椀が、赤木さんの原点だそうです。無作為のこの骨董のお椀の形と、日常の器として使い込まれた風合いに惚れて、再現してみようと作られた作品が下段のお椀です。


お椀ひとつとっても、大きさ、縦横のバランス、漆の色や仕上がりの質感など様々です。お雑煮などをたっぷりと入れられる煮物椀として、何年も大きめの漆のお椀が欲しかった(一昨年ヤギとの金沢旅行では出会えなかった)ので、赤木さん原点の形であるこちらのお椀を赤黒でいただきました。

たくさんある他の作品から、黒縁で真ん中を朱色で塗ってある丸盆(パン皿/日の丸/上の写真)の一番小さいサイズも1枚いただきました。

もう、買って大満足!興奮しまくり!(笑)

 

そして、今年も4月から開催予定の赤木さんの展覧会。新型コロナの影響でWEBオンライン展覧会となりました。今回は通販で、小さな5寸皿の赤黒と、黒い拭き漆のパン台皿をいただきました。

 

昨年「essence kyoto」で一目惚れ購入した、他の器たち。

二階堂明弘さんの焼きしめの小皿と小鉢。

 

服部竜也さんの急須(銀釉・黒釉)。

今まで満足いく急須(内側の茶漉し部分に茶葉が出ないよう細かい穴加工が施されている、かつ茶葉が詰まらない/注ぎ口が液垂れせずキレがいい)に出会えずにいましたが、これは優秀!この上なく美しい上に、機能が十二分に満足いく仕上がり。ギャラリーで煎れてくださる日本茶をこれで煎れてくださったので、体験実証済み。

器に散財していますね。(笑)でも、いいのです。

美しいもの、心ときめくものとの “ 一期一会 ” は、大切な心の栄養ですから。一生大切に使っていきます。

2020.04.17. 素敵な夜の素敵なもの

在宅な時ほど、良い音楽に癒される。良い音楽を聴きながらの方が、文章を考えたり、アイデアを練ったり、頭がリフレッシュされて明快になり、集中力が上がる!

文化は大切。芸術は大切。無くせないよ。

人はひとりでいても、自然と鼻歌を歌うし、落書きもするし。

ひとりで家に籠って気が滅入りそうって人は、テレビとSNSから離れて、音楽を聴く、映画を観る、本を読むなど、気がまぎれる行動をしてみましょう。

音楽からデザインが生まれる。長い間忘れていたかも。

奮発してB&Oのスピーカーを買って、大正解。PCからの音源も美しく響く。

さ、考え事しましょう。みなさま金曜日の良い夜を❤️ 素敵な週末を❤️❤️❤️

そして、素敵な時間を過ごすお供は、美味しいコーヒーとスイーツ。

そろそろ非常事態宣言が出そうか、と心づもりにしていた4月頭に、引きこもりに備えてコーヒーミルを新調。

10年以上使っていたブラウンのコーヒーミルが、歯が悪く綺麗に挽けなくなってきたので。

何年も前からフジローヤル「R-220 みるっこDX」にするか、カリタ「ナイスカットミル」にするか、(プロの意見、コーヒーマニアの意見を)調べまくっては悩み…それなりの金額するし、場所も取るサイズなので2台買って比べる訳にもいかずに悩んで、結局購入保留のまま数年が経ち…。

年末にカメラマン・佐藤振一氏ともコーヒーミル談義で1週間ぐらいSMやりとりしたり。佐藤氏は実機を見て「R-220 みるっこDX」ブラックを購入。粉受けカップはステンレスの物を別に探してセッティング。

私はいつかイベント先でコーヒー淹れるかもと思ったら、コーヒーミルは持ち歩けるのがベストで、重量が軽くサイズもコンパクトな「ナイスカットミル」がいいかな、と最終決断。それも二子玉川蔦屋家電特別仕様の「カリタ ブラック 復刻版ナイスカットG」を見つけたので、今回思い切って購入した次第。

コーヒー豆の挽き方、味を考えたら、本当は「R-220 みるっこDX」が軍配なんだけど、いかんせんデカくて重いのよね。ちょっと動かすには重たいので、場所がないと置きにくい。それもあって私は「カリタブラック 復刻版ナイスカットG」に。

引きこもり中に、自分に合うベストな挽き具合を実験していきましょう♪

ちなみに、ドリッパーは何種類か使った自分のベストはコーノ式円錐形よりハリオ式円錐形に軍配。ネルドリップは自宅では管理が難しいので使いません。ネルドリップは珈琲店でプロに淹れてもらったのを楽しむ派。

お湯の温度は、焙煎度によって微調整。深煎りは70度(〜75度)。中・中深煎りは80度(〜85度)。浅煎りは90度(〜95度)。お湯を注ぐスピードは、深煎りほど細くゆっくり(コクと甘みを)、浅煎りほど早目にささっと(香りとフルーティーな味わい)淹れます。

でも、オオヤ珈琲焙煎所・焙煎家・オオヤミノル氏のレクチャーでも「美味しいコーヒーの淹れ方について、あまり細かいことを気にしなくていいよ。美味しいコーヒー豆があれば適当に淹れても美味しくはいるから」と。まずは美味しい焙煎店のコーヒー豆を手に入れること。

全国の潰れては困る、大好きな自家焙煎珈琲店の豆を順ぐり購入して回ろうと思います。



グラン・ヴァニーユのケーキ。

今のところ、京都では一番好きなパティスリー。平日でも15時までに行かないとほぼ売り切れます。



コロナ肥満が増長されるとわかっていても、美味しいものには目がないのです!(笑)

2019.11.07. iPhone 11 Pro

iPhone 11 Pro を手に入れた!

建築、空間を撮影することが多い仕事柄、超広角、広角、望遠はなんとも魅力的。iPhone8を2年半額下取りキャンペーン中だったので、思い切って機種変更。

ケースはAppleオリジナル本革製を。ボタンまで赤いメタリックなのが秀逸。「赤」はエイズの寄付も行えます。

まだ写真撮影のいろいろな機能は使いこなせていませんが、これから少しずつ修行しまーす。

2019.02.07. 介護始まります-02

2月7日、在宅緩和ケアを依頼している主治医とも相談後、介護保険の申請に、住居のある学区の「地域包括支援センター」の窓口にてまず相談。自宅から徒歩3分なので大助かり。相談したら、すぐに介護申請手続の代行一式と、ケアマネさんへの伝達も含めお任せできた。ありがたい!

2月8日付で介護保険の申請完了。保険負担額一割で良いそうで、大助かり。午後にはケアマネさん自宅訪問で、介護ベッド置けるかどうかの確認やら病状の確認など親身になって応対してくださる。すぐに介護福祉用品のレンタル会社(荒神口)と繋いでくれる。(数時間後にはベッド搬入の手配までしていてくれたが、デザインを選びたいので数日後にしてもらう)

2月11日レンタルまたは購入する介護用品をカタログから選定するのに4時間かかる…。なんとか希望リストを作って、介護福祉用品レンタル会社の担当さんまでメールで連絡完了。

今のところ、歩行器はこれがレンタルできないかと、ムチャブリしてみる。スタイリッシュかつ電動アシスト付き。自分でも使いたいくらいカッコいい。他のは…まあね…微妙ね…。

http://welfare.nabtesco.com/me/es_03/es_03.html

今から明日の介護ベッド搬入までに、一階の部屋の大掃除するよー。(片付けが一番苦手なんです。できるのか、自分…)

以上、経過報告でした!

【10/11 レクチャー「西日本から見たインテリアデザイン史」】開催のご案内

さて、西日本にお住いの皆さん、あなたの身近な街のインテリアデザインが、国内はもちろん、世界的に見ても最先端に位置付けられるユニークなものであることをご存知でしょうか。

そもそもインテリアデザインとは何なのでしょう。室内を飾ることがその本質なのだとすれば、その起源は遥か有史以前に見出さなくてはなりません。日本の近世とともに登場した「書院」とその内部を構成する障壁画の意匠に至っては、まさにインテリアデザインそのものと言って差し支えないでしょう。日本のインテリアデザインは永らく関西圏を中心に発展し、やがて時代が近代に入るとその役割は東京へとシフトしてゆきました。さらに戦後、西日本は首都圏とともに再び先鋭的なインテリアデザインの発信地となりますが、既存のメディアはそうした多中心化の動向を正確に捉えることができずにいます。数少ないインテリアデザインの歴史書にも、西日本についての記述はほとんどありません。

このレクチャーは、これまで首都圏を中心に語られてきたインテリアデザインの歴史を、世界のデザインやアートの潮流と照らし合わせながら、西日本の各都市に視点を据えて、もう一度語り直してみようとする試みです。インテリア関係の方も全然関係のない方も、デザイン上級者の方も初心者の方も、もちろん学生の方も、どうぞお気軽にご参加の上、ドリンク片手にリラックスしてお楽しみいただければ幸いです。

 

[日時]  2018年10月11日(木)19:30開場 / 20:00開演 / 22:00終了予定

[会場]  CREA/Me 大阪市浪速区桜川3-2-1 新桜川ビル202(Tel. 06-6563-3110)

    地下鉄千日前線・桜川駅より徒歩1分

    Googleマップ http://bit.ly/crea-me-gmap

[参加費]  一般2000円 / 学生1500円(ワンドリンク付 / 当日払)

[ご参加方法]  要予約 / 定員30名様 / 全席自由

ご氏名(代表者)、人数、学生の場合は大学名または学校名をご記入の上、下記アドレスまでメールでご連絡ください。ご予約は定員に達するまで受け付けます。キャンセル待ち可。info@lovethelife.org

[語る人] ヤギタカシ(Love the Life 共同代表 / 京都造形芸術大学 教授)

     勝野明美(Love the Life 共同代表)

[タイムテーブル]

レクチャー前編45分、休憩10 – 15分レクチャー後編45分、座談会15分

[Love the Life]

1997年に東京で設立された勝野明美とヤギタカシによるクリエイティブユニット。2010年に京都へ移転。インテリアと建築のデザインを中心に、公開レクチャー、落語会の企画など様々な活動を展開している。

[ヤギタカシ] 1968年四国生。九州芸術工科大学卒。乃村工藝社、セガ・エンタープライゼスを経て1997年にLove the Lifeを共同設立。2018年より京都造形芸術大学教授。

[勝野明美] 1969年神戸市生。大阪モード学園卒。赤松店舗研究所、SHIZENを経て1997年にLove the Lifeを共同設立。2018年より京都造形芸術大学非常勤講師。

[主催] Love the Life http://www.lovethelife.org

[共催] 賀来寿史 http://www.kinokoubou.com

   CREA/Me http://www.creame-dep.com