katsunoya

【KICCA 花笑みの会 長月のきものと色合わせを楽しむ1日】9月11日12日 ご案内

KICCA 花笑みの会 長月のきものと色合わせを楽しむ1日】

8月に引き続き、9月もKICCAの大阪イベント開催です!涼しくなり、どんどん着物を着たくなる秋に向けて、楽しんでまいりましょう!

9月のテーマは「「あふ」正絹200色の展示/伝統色を楽しもう」です。秋の日本の伝統色についてのお話とワークショップ。「あふ」提案の200色の華やぎカラー正絹見本は必見です!

これから毎月1回の大阪でのイベントです。毎回、着物のコーディネートが楽しくなる、乙女心がワクワクする、ラインナップを企画しています。セミナーやきものパーソナルカラー診断など、少人数、予約制の企画もあります。

今回も楽しみながら企画しましたので、ゆるゆる~っと、マスク着用の上お越しくださいませ。

—————————————————-

日時:2020911日(金)12001700

          12日(土)11001700

場所:〒550-0015 大阪市西区南堀江3-9-9 scale

《最寄り駅》

大阪市営地下鉄千日前線 桜川駅 2番出口より徒歩5

阪神なんば線 桜川駅 3番出口より徒歩7

大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線 西長堀駅 2番出口より徒歩8

主催:一般社団法人きものカラーコーディネーター協会(KICCA)

お問い合わせ:info@kicca.or.jp / 075-761-7299

————————————————–

メニュー

+++++++++++++++++++++++++++++

1、 きものパーソナルカラー診断 :11日(金)・12日(土)(予約制)

+++++++++++++++++++++++++++++

きもの自分色の軸を見つけましょう!

【時間】①120012:30 130013:30 140014:30

【定員】各1

【参加費】¥6,000(税抜)

【講師】KICCAきものパーソナルカラーアナリスト

【予約】https://afukyoto.shop-pro.jp/?pid=153068662

きものパーソナルカラーコンサルティンング:11日(金)・12日(土)(予約制)

【参加費】¥4,000(税抜)

【予約】https://afukyoto.shop-pro.jp/?pid=153069706

KICCAきものパーソナルカラー診断を受講していただいた方のみ

+++++++++++++++++++++++++++++

2、きものカラーコーディネート センスアップLesson 11日(金)

(予約制)

+++++++++++++++++++++++++++++

  月1回のひっそり着物美人計画「私だけの垢抜けコーデ作り」

【時間】15001600

【定員】5

【参加費】¥3,000(税抜)3回チケット¥9.000を購入の方には、昇苑くみひものマスクチャーム(花笑)をプレゼント!

【講師】KICCA代表理事 能口祥子

【予約】https://afukyoto.shop-pro.jp/?pid=153072286

ご自分のきもの コーディネートにお悩みの方、色々な色を試してみたい方、垢抜け色のコーデを作りたい!色のセンスアップをしたい方にオススメですよ!

KICCAきものカラーコーディネートの法則をもとに、色合わせのコツをお伝えし、垢抜けする着物スタイルを作るコーディネートLessonです。毎回ご自分のきものや帯を使って‘きものRe style’の実戦で、とっておきのきものコーディネートを作ります。写真を撮って、残しておきます。

*初回きものカラーコーデォネートのテキストをご購入をお願いします。¥1500(税抜き)

+++++++++++++++++++++++++++++

3、 花笑みセンスアップLesson 12日(土)

毎月テーマを変えたミニレクチャー

9月のテーマ:秋の伝統色を楽しもう!!

+++++++++++++++++++++++++++++

【時間】15001600

【定員】10名 当日先着順

    ご予約も承ります。

    メッセンジャー、メールまたはお電話をお願いします。

【参加費】¥2,000(税抜)

【講師】KICCA代表理事 色彩総合プロデューサー 能口祥子

日本の色の成り立ちや、初秋に使いたい和の色をご紹介します。

カラーカードを使って今の気分を配色で表したり、

季節の変化を感じながら、和の色に触てみませんか。

+++++++++++++++++++++++++++++

4、「ひいな紙」の配色ワークショップ 11日(金)・12日(土)

+++++++++++++++++++++++++++++

前回も好評の、布を使って、「ひいな紙」できものコーディネートを作ります。着せ替え人形を楽しむように、懐かしく夢中になりますよ。

【時間】随時

【参加費】¥2,000(税抜)

 *KICCAきものカラーコーディネーターが色の使い方などアドバイスします。

+++++++++++++++++++++++++++++

5、秋色の装い始め 11日(金)・12日(土) 

+++++++++++++++++++++++++++++

  秋色を楽しむ和小物、帯留や単のお誂え

  参加ブランド

   #あふ

   #勝野屋

   #東風杏

   #昇苑くみひも

   #ナツメミヤビ

   ・その他

+++++++++++++++++++++++++++++

6、「あふ」200色の華やぎカラー:正絹の200色、色見本展示

+++++++++++++++++++++++++++++

美しい日本の色、200色に染められた正絹の色見本をは圧巻!

絹に染められた色は柔らかく、優しくずっと見ていたい気分になります。

————————————————–

「花笑みの会」今後の開催日程と月別テーマ

月1回、大阪で開催します。

●911日(金)12日(土)

「あふ」正絹200色の展示/伝統色を楽しもう

●109日(金)10日(土) 

きものはじめましょう!華やぎカラー色無地のお誂え/染め色お話し 

●1113(金)14日(土)

大人の半幅帯マスター特集/大人半幅美の結び方

●124日(金)5日(土)

未定

2020.08.18. 新兵器開封の儀

ジャンジャジャーン。開封の儀。

いつもパッケージデザインが秀逸なApple製品は、開封する喜びも一層素晴らしく!

基本的なセッティングは30分で完了!

iPhoneと同じアプリをインストールするのに、うちのWi-Fiのスピードが遅いので、2時間ほどかかったけど、何も問題なく完了!

あとは写真の同期さえうまくいけばいいのに、コレに手こずっています。(笑)何やっても解決しないので、時間作ってまたAppleストアに持ち込んでみようと思います。

2020.08.18. 新兵器を導入!

毎日酷暑が続く京都です。日中の気温が37度とか38度とか、昼間に出かけることが恐ろしく、近所以外にまともに出かけるのは10日ぶり。

目的は新兵器導入のため、Apple京都 へ!

事前のオンラインチャット相談→Apple京都の予約店頭でアプリや使い方から何を選ぶか、マンツーマンでスペシャリストとじっくり相談雑談しながら購入まで30分、という素晴らしさ!

いつも混み過ぎて、ひとつ相談するまで30分以上行列に並んでたのが嘘のようにスムーズ。今後もこのシステムがいいなー。

実機を見て、サイズや重さを再確認。最終的に iPad Pro 11インチ 11インチiPad ProSmart Keyboard Folio をセレクト。今までのiPadのように、キーボード兼カバーを180度裏返して使えることを考えたら、Smart Keyboard Folio に決定。

教職員割引で購入を考えていたら、確定申告や助成金などの申請では通らないらしく、普通に定価で購入。決済直前に教えてくれたスペシャリストさんに感謝!!!大した割引額じゃないから、それやめて定価購入できてよかったよー。

 

%アラビカコーヒー藤井大丸店で一服。人がいなくて、ゆっくり。

さて、久しぶりに繁華街に来たので外食して帰りましょ。帰宅後セッティング!

2020.08.17. 完熟ぶどう

名古屋から完熟のぶどう🍇が届く!!!

高級なフルーツは、あまり自分では買わないので、こんな立派なぶどうは久しぶり。

完熟でめちゃくちゃ甘い!

瑞々しく美しい赤紫色。正に宝石のようにキラキラ。皮付きのままシャクシャク食べても、半分だけ皮を剥いてシャクシャク感とジューシーな甘さ堪能と、どちらも美味。

武田染工さん、ありがとうございます!!!カタログにいろいろな種類のぶどうが載っていたので、またお取り寄せしようと思います。

2020.08.16. 京都送り火

残暑お見舞い申し上げます。

今年も近所の疎水から。

ヤギの魂と義母の魂に、今、元気に生きていられることへの感謝を込めて祈ります。また一年、無事に過ごせますように。

早く平穏な時期が訪れますように。

ソーシャルディスタンスで少し離れた場所から観ていたので、「大」の字の右下の火が建物に隠れていますが、6点の灯でした。

2020.07.09. 京都10周年

大学授業の帰りに、久しぶりにアイタルガボン@河原町丸太町へ。コロナ禍に突入しちゃってから随分とご無沙汰してしまったので、調べてみたら、実に4ヶ月ぶり!(コロナ禍でもテイクアウトしていたの知っていたのに、全然行かずに、すみません

アイタルガボン10周年、おめでとうございます!!!

実は勝野も京都に移住してから、ちょうど6月末で10周年。アイタルガボンとは同期の桜なのです。

夕方飯(授業のある日は大体ランチが軽いのでお腹空くの)浅利とアスパラガスとフレッシュトマトのオイルパスタ、サラダ付き+アイスキャラメルモカ(激ウマ!)をいただく。

帰りに10周年の記念品をもらっちゃいました。帰宅後に開封すると「10」の自家製クッキー(ごま入り全粒粉)。ありがとうございます!

10年という歳月の中では、人生いろんなことがあるけれど、これからの10年も京都で無事に過ごせますように。

2020.06.30. 夏越祓(なごしのはらえ)

「夏越祓(なごしのはらえ)」または「水無月祓(みなづきのはらえ)」と呼ばれる神事の日。

今日ではありませんが、10日ほど前に、今年も水無月をいただくことができました!

仙太郎さんの水無月、白と黒。小豆の美味しい仙太郎さん。ぷりぷりこっくりな小豆が安定の美味しさ。

コロナ禍の自粛生活スタイルは今後も継続する必要がありますが、今年ももう残り半年。皆さまと自身の無病息災を願って。

暑い夏を乗り切ってまいりましょう!

2020.06.04. 夏の気配

コロナ禍による影響で5月下旬から前期授業がスタートした京都芸術大学(旧:京都造形芸術大学)のオンライン授業も3回目。太陽の陽射しもきつくなり、すっかり夏の気配。

12時を過ぎると環境デザイン学科の校舎前は一切日陰がなく、猫ちゃん達も陽射しを避けて過ごす場所探しに苦労している様子。よーく見ると、えっ!シンク下奥にも一匹潜んでる!(笑)

授業は回を重ねるごとに少しずつ成長してるかな。大学内のWi-Fiの電波が微妙なので、若干音声が飛ぶこともあるけど、なんとか授業としては聴けていると副手さん談。ほんとお若い副手さんいないとダメなのよ。毎回ZOOMの細かい設定やら、何かしらマニアックなことを教えてもらっています。

 

ヘアカット

授業終了後、コロナ禍でずーっとヘアカット+ヘアカラーを我慢していたので、2ヶ月ぶりに美容室「ambient」へ!

久しぶりの自分登場。ビフォアー&アフターです。染めないと、前半分はほとんど真っ白なのですよ。いつシルバーヘアにしよっかな?

夏は青色系の着物を着ることが多いので、ヘアカラーにピンクを入れてもらいました!白髪の部分がハイライトでピンクが出る感じ。日光の下で着物と合わせるのが楽しみです!

 

グラン・ヴァニーユ

美容室の前に少し時間があったので、2ヶ月ぶりに「グラン・ヴァニーユ」でイートイン。ケーキは「ラナイ(ホワイトチョコとココナッツムース。ココナッツジュレにパイナップルとライムの香り)」に、花の香りのするアイスティーを。爽やかな香りに癒されました〜。

 

帰路。街路樹の紫陽花も気づかない間にすっかり満開。梅雨入りももうすぐな、夏の気配を感じる夜空です。

【大大阪キモノめーかんえぽっく2020】ご案内

 

大阪で初開催となる着物イベント【大大阪キモノめーかんえぽっく2020】勝野屋が出展いたします!夏に向けて着物でのお出かけも楽しみに、どうぞみなさまお誘い合わせの上、お運びくださいませ!

日時:2020年6月13日(土)10:30〜19:00

   2020年6月14日(日)10:30〜17:00

場所:大阪南船場・オーガニックスペースB1

   大阪市中央区南船場4丁目7-21

最寄駅:地下鉄御堂筋線「心斎橋駅」3番または1番出口から徒歩6分

 

<お楽しみ抽選会>

13日・14日に会場にお越しの一般のお客様には、お楽しみ抽選会がございます。受付で「アマビエキャンディ」を引いてくださいね。勝野屋からは「オリジナル手ぬぐい×2名様」「金券3000円×3名様(帯お買上げのみ/13・14日のみ利用可)」が当たります!各ブースから盛り沢山の景品がいろいろ出ていますので、どうぞお楽しみに!!!

 

<イベントスケジュール>

お茶席、ファッションショー、クリエータートークなどイベントもございます。

<勝野屋ブース:B-5>

勝野屋からはオリジナルデザイン西陣織名古屋帯「cosmic − MOON −」と、西陣織リバーシブル半幅帯「Line&Lighting − 雫縞&稲妻紋 −」を大阪で初お披露目いたします。とても素敵な帯に仕上がっています。ぜひ実物をご覧くださいね!

2020.05.08. 混ぜるだけスイーツ第四弾「苺ヨーグルトババロアゼリー」

生鮮食品が底をついたので、2週間ぶりに買い出し。初夏のような陽気で、もう半袖で十分。マスクも暑いので、なるべく薄手の布マスクを緩めにかけて外出。マスク焼けに備えて、薬局で湿度75%温度40度に耐えうるスーパーウォータープルーフの日焼け止めを買った!これでマスクで汗だくになってもなんとか凌げるかしら?(笑)

混ぜるだけスイーツ第四弾「苺ヨーグルトババロアゼリー」を作ってみました。

安く手に入った苺、牛乳、生クリーム、ヨーグルト、粉ゼラチン、和三盆糖を混ぜるだけ。今回はグラスにわけて作るタイプで。

レシピ:(ロックグラス4個分)

苺中粒サイズ10〜12個(小粒なら1パック)/牛乳200cc/ヨーグルト100cc/生クリーム100cc/和三盆糖50g/水250cc/粉ゼラチン10〜12g/バニラエッセンス適宜

ババロア部分:

1_生クリームを泡立て器で8分立てくらいまで泡立てる。

2_鍋に牛乳200cc、和三盆糖30gを入れ、とろ火で温め粉ゼラチン6〜7gを溶かし入れる。バニラエッセンス適宜で香り付け。粗熱を取る。

3_2が冷めたら、2にヨーグルト100ccと1を入れて混ぜ合わせる。

4_容器に3を流し入れ、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める。

苺ゼリー部分:

5_鍋に水200cc、和三盆糖20gを入れ、とろ火で温めながら粉ゼラチン5gを溶かし入れる。粗熱を取る。(瓶詰めの苺ジャムも少し入れてみた)

6_苺は適当な大きさにカットして、冷えた4の上に適当に並べる。

7_6に5を流し入れ、冷蔵庫で冷やし固める。

今回は苺ゼリー部分に苺ジャムを少し入れてみたけど色が悪くなっただけでした。やはりフルーツの色を鮮やかに見せたいときはグラニュー糖が良いですね。また真ん中に苺を一粒まるまる入れてみたけど、ゼリー液で浮いきて倒れます。細かくカットして入れるのがベストです。(見た目が想像してたのんと違う。もっと爽やかでクリアで…。基本、大雑把野郎なので繊細なことができませんねん。)

ババロア部分に余っていたヨーグルトを入れてみたのは大正解。爽やかな味になって、苺の酸味ともよく合いました!

夏になったらイチヂクの赤ワイン煮とヨーグルトババロアの2層にしてみようと思います。絶対合うと思う!

次回は残りのゼラチン在庫が少なくなってきたので、コーヒゼリーにしまーす。月曜日にやっと念願の新しいドリップポット(GW前まで取扱店の在庫が無かった/歴史に残る自家焙煎珈琲店店主監修のやつ/贅沢だけど思い切った/笑)が届くので、濃ゆいコーヒーとハーゲンダッツのバニラアイスと生クリームでね!