katsunoya

2017.01.07. 着物コーディネート

2017年1月7日新春落語会の日の着物コーディネート。

毎年この季節に着たくなる、黒綸子地にオレンジ色梅柄小紋+梅鼠色地に捻り梅柄織り出し名古屋帯のコーディネート。梅づくし!

帯揚げは、猩々緋色(しょうじょうひいろ)地に梅柄白上げ飛び絞り(井澤屋)。

帯飾りは、作家物蜻蛉玉+赤色の房飾り。お正月なので梅柄のお扇子もプラス。

帯締めは、赤白リバーシブル三分紐の白い方を表に(ゑり正)。

帯留は昨年東京のガラス展「POLYPHONY展」で特注でご依頼した、入澤友成氏の作品。理想どうりの素敵な仕上がりで、梅に見た立てて今回初おろし。

 

佐ん吉さんと記念撮影をパチリ。

今年は佐ん吉さんの落語会をいくつか企画しますよー。乞うご期待!!!

 

2017.01.07. 新春初笑いは落語会

七草粥の日。新春初笑いは、落語会を京都〜大阪へ、はしごしてスタート。

 

アイタルガボン

今年初詣のアイタルガボンで、お得なランチをいただいてスタート。ドリンクは究極に美味しいカプチーノを。


■ 桂雀々独演会「とりの巻」@京都

初笑い第一弾は、新春・桂雀々独演会「とりの巻」@京都府立文化芸術会館からスタート。雀々師匠の濃ゆい濃ゆい落語は久しぶり。長〜い枕から大爆笑!

 

出演・演目:開口一番 桂優々「つる」

      一席目  桂雀々「鷺とり」

      二席目  笑福亭晃瓶「相撲場風景」

         仲入り

      三席目  桂雀々「不動坊」

 

大爆笑に続く大爆笑で、濃ゆく、おもしろい落語会でした〜。

長講二つで終演時間が思っていたより伸びて〜伸びて〜、次の落語会へ間に合うのか、めっちゃヤバくなる!(笑)

 

■ 銀瓶・佐ん吉ふたり会 vol.3「〜なにわの宿屋は大騒動〜」@天満天神繁昌亭

猛ダッシュで京阪出町柳駅から特急に飛び乗り(会場からタクシー→特急乗るまで8分!)、天満天神繁昌亭へ開演時間2分前に滑り込み!なんとか間に合って、良かった〜。

 

 

出演・演目:開口一番 桂松五「松竹梅」

      一席目  桂佐ん吉「盗人の仲裁」

      二席目  笑福亭銀瓶「豊竹屋」

         仲入り

      三席目  桂佐ん吉「高津の富」

      四席目  笑福亭銀瓶「宿屋の仇」

 

笑福亭銀瓶さんの落語は今回初めて聴講しましたが、めちゃくちゃイイ!男前だし、粋だし、素晴らしく脂の乗った芸で、これから追っかけしようと決定!

桂佐ん吉さんは主催の銀瓶さんが仕切ってくださっている会だからか、自由に伸び伸びと、いつもの流麗な落語で、素晴らしく。

いやいやいや、このふたり会、めっちゃイイ企画です!これから連続で通います!

 

■ おばんざい・ラーメン 門扇御池店

夕食は京都へ帰京後、門扇御池店へ初詣。

鶏出汁おでん、たたきキュウリ、唐揚げ、砂肝プレーン、鶏出汁にゅうめん、と一通りいつものメニューをいただき、最後に七草粥をいただきました。この日朝からバタバタしてたので七草粥を用意する暇がなかったのに、門扇でいただくことができて幸せ。これで今年一年無病息災。ありがとうございます!

 

大爆笑で始まるとても素晴らしい一日でした。知らない上方の噺家さんもたくさんいるので、今年はたくさんの上方落語会に行きたいと思います。


この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

 

2017.01.01. 着物はじめ

2017年1月1日の着物コーディネート。

毎年お正月に着たくなる、瑞雲柄紋意匠生地の緋色の色無地小振袖で華やかに。

今年は酉年ということで、孔雀の羽根柄織り出し名古屋帯をコーディネート。

帯揚げは孔雀色の総絞り。

帯締めは初おろしの紅白グラデーション冠組(井澤屋)。

足元は初おろしの白足袋(ゑびす足袋)+白の三段草履(伊と忠)。

 

そして、きものブック表紙アプリ「初詣はきもので!」で記念に遊んでみます。

お正月はみなさまぜひお着物を着ましょう!三が日は忙しくて無理でも、小正月過ぎてもいいので、ぜひお着物を着てみましょう。お家着物でも、ご近所へのお出かけでも、美術館でも、どこでも気軽にお着物で!

今年こそは着物を始めてみたい方、着物初心者さんでお困りのこと、誰にも聞けないあんなこと、こんなこと、何でもご相談に乗りますので、お気軽に勝野までお問い合わせくださいね。

2017年もたくさんお着物を着る機会を作って、みなさまにお会いできることを楽しみにしております!

 

2017.01.01. 京都お散歩日記 初詣

■ お雑煮

関西育ちですので、お正月は必ず白味噌仕立てのお雑煮をいただきます。うね乃さんのお出汁に、本田味噌本店のお正月限定・大吟醸西京白味噌をたっぷり使い、とろとろうまうまのお雑煮。


■ 1月1日は「映画の日」

1月1日は「映画の日」。昨年から方々で評判の良い噂を聞いていた映画「この世の片隅に」を観に、イオンモール京都桂川のシネコンまで。

「この世の片隅に」とても素晴らしい映画でした!しかし、元旦に観る映画としては、内容はずっしり重た〜い映画でした。世界平和を願うとともに、個々の生活のあり方・生き方をどれだけ大事にしていかないといけないか、時間が経つほどにじんわりと心に染み入る映画です。ぜひ原作の漫画(今和次郎的に時代考証のディテールがすごいらしい!)を読んで、もう一度観てみたいと思います。


■ 初詣

映画鑑賞後は、地元へ戻り、八坂さんへ初詣。昼間と違い、夜は人も少なく、ゆっくり参拝できました。

今年は酉年。年女であります!アラフィフだよ〜!あと2年で50歳。50歳になると新幹線とかさ、映画とかさ、安くなるんだもんね。早く50歳になりたい。

日々鏡の中の自分の劣化具合に恐れをなしつつ、まずはお相撲さん体型を今年は少しマシになるよう、軽い運動でも始めるかな〜。張り切ってクラブ活動するのはいいけど、たまに膝や腰が痛いとかなってるの…。60歳になってもクラブ活動は続けたいので、ゆっくりでも運動して体力維持していかないといけませんな。

おみくじ、今年は末吉。「石橋を叩いて渡る時」とのこと。とにかく地道に頑張らなくてはいけないってことですね。いろいろなこと、地道に精進します!


この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

 

2017年 あけましておめでとうございます

勝野屋blog をご覧くださっているみなさま、いつもありがとうございます。

2016年は、勝野屋として初めてきものサローネに出展させていただいたこともあり、新しい出会いをたくさんいただき、誠にありがとうございました。新しい喜びあり、勉強あり、様々な経験を得られた年でした。

2017年も着物をさらに自由に楽しみつつ、亀のような歩みではありますが、少しずつ新しい企画を考えていきたいと思います。みなさま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2017年がみなさまにとりまして幸多きお年となりますように。

 

2017年 元旦 勝野屋・勝野明美

 

着物の防寒対策 2016-2017

お着物を始めて間もない皆様、真冬の防寒対策はお済みでしょうか?

12月中旬あたりまでは、羽織 or 道行+ショールや襟巻きだけでも耐えられますが、これからどんどん寒さが厳しくなっていく時期には、ぜひ防寒インナーやウール素材のコートでしっかり防寒してお出かけください。

個人的には冬の寒さは大好きなのですが、手足の指先の感覚がなくなるほどキンキンに冷えこむ京都の厳しい朝夕の寒さには、普通の羽織だけでは絶対に耐えられません!厚手のウールのコート必須であります!通販の着物屋さんでも歳末セール開催中のこの時期に、ぜひお買い得に防寒グッズを入手されることをオススメしまーす。


■防寒インナー

ヒートフィット 和装スリップ

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10012528/?s-id=rk_shop_pc_rnkInShop

ヒートフィット 和装七分袖シャツ

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10001902/

ヒートフィット 和装ステテコ

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10001903/?s-id=pc_shop_recommend

防寒和装下着 総集編 *30〜40%OFF!

http://item.rakuten.co.jp/753ya/c/0000001229/


■足袋インナー

別珍足袋など厚手の足袋もいいのですが、履物の鼻緒が緩んでしまうため、個人的にはNG。どうしても耐えられない極寒の日には通常のキャラコ足袋の中にも履ける薄手の足袋インナーの着用をオススメします。足袋から肌色の別のものが見えるのは好きではないので、個人的にはどんなに極寒であってもショートがオススメ。寒さには耐え難いから見えてもいいのという方はロングを。

ヒートフィット 足袋インナー(ショート)

http://item.rakuten.co.jp/kyoetsu-orosiya/tabi-fit02/?s-id=pc_shop_recommend

ヒートフィット 足袋インナー(ロング)

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10012482/


■防寒コート

ヒロミチナカノ ツイードケープ(和洋兼用)

http://item.rakuten.co.jp/hanayuzen-gofuku/k-coat-hiromichi-cape-black/?scid=af_pc_etc&sc2id=358193379

カシミヤ和装コート(黒) *12/7〜なんと半額!

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10012095/

カシミヤ和装コート(ベージュ)*12/7〜なんと半額!

http://item.rakuten.co.jp/753ya/10012096/

どのサイズも在庫少なめですので、急いで◎!

 

しっかり防寒対策をして、真冬のお出かけも元気に楽しみましょう♫

 

2016-2017 おすすめ落語会情報@京都

Love the Life 一押しの落語会のご案内です。年末年始の慌しい中でも笑いでほっこり、ぜひお出かけください!

京都文博 噺の会 Vol.3 笑福亭たま独演会

161219-bunpaku3-tama

京都・三条高倉に位置する京都文化博物館で開催される「京都文博 噺の会」。待望の第三回目は、笑福亭たまさんです!たっぷり三席、お得な会ですよ〜。

出演・演目:笑福亭たま「みかん屋」「地獄八景」他

      桂二葉「開口一番」

日程:2016月12日4日(日)

時間:13:30開場・14:00開演

場所:京都文化博物館 6階和室

料金:前売り2500円 当日2800円 (全席自由席・畳席)

チケット:チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード:452-710]

     ローソンチケット 0570-08-4005 [Lコード:53362]

     otonowa 075-252-8255 ※電話予約のみ


京都文博 噺の会 Vol.4 桃月庵白独演会

170129-bunpaku4-hakusyu

京都・三条高倉に位置する京都文化博物館で開催される「京都文博 噺の会」。第四回目は、リピートで帰ってきました桃月庵白酒さん!現在脂の乗り切っている絶好調な桃月庵白酒さんを逃してはダメですよ!!!

出演:桃月庵白酒 三席(*おたのしみ)

日程:2017月1日29日(日)

時間:13:30開場・14:00開演

場所:京都文化博物館 6階和室

料金:前売り2500円 当日2800円 (全席自由席・畳席)

チケット:チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード:454-366]

     ローソンチケット 0570-08-4005 [Lコード:59382]

     otonowa 075-252-8255 ※電話予約のみ


桂雀々新春独演会 〜とりの巻〜

170107-jakujaku

上方の爆笑王・桂雀々さんの吉例正月公演!新春に濃ゆい濃ゆい大爆笑な初笑いをぜひ!

出演・演目:桂雀々「鷺とり」「不動坊」

      笑福亭晃瓶「相撲場風景」

      桂優々「開口一番」

日程:2017月1日7日(土)

時間:13:30開場・14:00開演

場所:京都府立文化芸術会館

料金:前売り3600円(全席指定)

チケット:チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード:452-711]

     ローソンチケット 0570-08-4005 [Lコード:56652]

     otonowa 075-252-8255 ※電話予約のみ


柳家喬太郎独演会

170211-kyotaro01

古典から新作まで、大人気の柳家喬太郎さんの大爆笑間違いなしの落語会。京都での独演会も毎回売り切れ必須。ぜひお早めに!

出演:柳家喬太郎/春風亭正太郎

  (*おたのしみ/昼の部・夜の部で演目は異なります)

日程:2017月2日11日(土・祝)

時間:【昼の部】13:30開場・14:00開演 【夜の部】17:00開場・17:30開演

場所:京都府立府民ホール「アルティ」

料金:前売り3600円(全席指定)

チケット:チケットぴあ 0570-02-9999 [Pコード:454-364]

     ローソンチケット 0570-08-4005 [Lコード:59381]

     otonowa 075-252-8255 ※電話予約のみ

 

落語は上方と江戸との違いもおもしろいですし、噺家さんの個性も様々です。落語の中に出てくる街の構造、庶民の人々の生活、社会状況など、いろいろなものが描き出され、現代の生活にも通じる知恵と喜びを感じることができます。ぜひみなさまたくさんの落語会を体験してみてくださいね!

 

2016.10.31. ハロウィン着物コーディネート

10月といえば、すっかりハロウィンと言う海外のお祭イベントが日本中に定着し、賑やかになる季節となりました。ハロウィンだからといって特に何もしませんが、この季節はなんだかオレンジ色のモノを身につけたくなります。

ということで、気持ちだけハロウィン気分の着物コーディネート。特にハロウィンぽい柄の着物や小物は持っていないので、ハロウィンカラー(かぼちゃ)でもあり、金木犀カラーでもあり、オレンジ&グリーンのコーディネート。

オレンジ色地にトンボ型絣紬着物(日光に当たると玉虫色に光る)+白地にいろは歌柄の栗山工房さんの紅型名古屋帯(垂れと手先が緑色)。

半襟は、帯に合わせていろは歌柄の型染(ゑり正)。

帯締めは、青みがかった緑色の丸組(道明)。

帯揚げは、鶸萌黄色(ひわもえぎいろ)の縮緬。

161030-kimonok01

これからどんどん秋が深まってゆきますね。着物コーディネートも季節の移ろいに合わせて、どんなコーディネートにしようか、ワクワクする毎日です。京都では、寺社仏閣で様々な秋の特別公開・特別拝観が催されています。みなさま、たくさんお着物を着てお出かけいたしましょう!

【 11月15日 きものの日 】きものブック表紙アプリ

京都織物卸商業組合が、【 11月15日 きものの日 】をPRするために、スマートフォン用「きものブック表紙アプリ」を作ってくださいました。

きもの専門誌3誌「七緒」、「きものSalon」、「美しいキモノ」のご協力で、着物写真を雑誌の表紙みたいにデザイン加工できるアプリです。

下記からダウンロードしていただけますので、お手持ちのスマートフォンにダウンロードして、ぜひお楽しみ下さい。

iPhone → ●△■

Andoroid → ●△■

七緒 バージョン

161115-nanao01161115-nanao03161115-nanao04

 

きものSalon バージョン

161115-kimonosalon01161115-kimonosalon02

 

美しいキモノ バージョン

161115-utsukushiik01161115-utsukushiik04

 

11月15日は、全国でぜひお着物を楽しみましょう!

 

2016.10.14.-15. 着物コーディネート

一泊二日の出張で、荷物を減らすべく、二日連続で同じコーディネート。

14日のパーティーはインテリアデザイナーが多く集まるパーティーですので、黒いスーツや黒い服の方々の中に入ってもあまり目立たぬように、着物も帯も黒をメインにモノトーンコーディネート。(それでも着物だから目立つのかしら…?)

黒地に蚊絣柄の泥大島紬着物+黒地にシルバー箔押し名古屋帯。この大島紬、泥大島なんだけれど、色味がほぼ黒なので、とってもモダンで合わせやすく、大好きな着物です。

161015-kimonok01 161015-kimonok02

モノトーンコーディネートとはいえ、全体的に喪服にならないように、小物には赤を用いました。

帯揚げは、赤地に黒の梅柄飛び絞り(井澤屋)。

帯締めは、朱赤の冠組(道明)。

帯飾りは、勝野屋オリジナル【キラキラ和装アクセサリー/帯飾り】

足元は、真赤な真っ角のカレンブロッソ草履+黒足袋。

161015-kimonok03 161015-kimonok04

帯山のラインが前日の位置と違ったため、シワシワになっていますが、ご容赦を〜。