katsunoya » 和食

カテゴリー : 和食

2018.01.13. 伏見の酒粕

ゑべっさんの参道に屋台出店してはった伏見の酒蔵「松本酒造」でいただいた純米大吟醸「桃の滴」新酒粕。寒い日だから大好物の粕汁を作ったら、あか〜ん、酔っ払っちゃいましたっ!!!

残り福の日でちょっぴりお買い得にしていただけたので、酒粕2kgも買っちゃいました!家中酒粕のええ匂いが〜〜〜。(笑)

冷凍しておけば1年間保存がきき、冷凍されたままお湯に落とせばいつでも粕汁や甘酒が作れるそうです。小分けに100gずつカットして冷凍保存、っと。これで大好物の粕汁をいつでも作れちゃいます。甘酒には和三盆を入れて作ってみましょう。

スーパーの酒粕(月◯冠)とは違い、とてもまろやかで良い香り。他にも伏見の酒蔵の酒粕をどこかで入手してみたいと思います。

2018.01.11. インテリアデザイン講義とゑべっさん

■ インテリアデザイン講義

京都造形芸術大学環境デザイン学科にて、年に一度の勝野によるインテリアデザイン講義の日。

今回話すテーマは「ユニットでデザインすること」

Love the Life 設立から20年が経つわけですが、勝野+ヤギの二人のユニットでデザイン活動をしてきたことについて、良いこと悪いこと楽しいこと、時代によるデザインの特徴や想いや変化など、20年間に渡るデザイン活動をお話ししました。

 

・歴史の中の素敵なデザインをたくさん知り、自分のものに昇華させる。

・何もないところからデザインすることはとても楽しい。

・機能面は重視し、一切妥協なく、ビシバシに全体プランを練る。

・機能面で影響しない部分でどれだけ遊ぶか。

・訪れてくださった方の脳裏に何かしら残るデザインを。

・コピーされても元ネタとして自負できる、真の強さを持つデザインを。

・光は最重要。空間は光で完成する。

・進化する照明のことを常に学び、照明プランは必ず自分で全てを決める。

・ユニットでデザインすることは、様々な方向からデザインを考察、最適化できる。

講義を聴いてくださった学生さんたちが、少しでも何か意識を変えて、将来同じプロのインテリアデザイナーとして活躍していってくださることを心から願っています。

 

人間館一階 KUADカフェの前にあった、ヤノベケンジ+ウルトラファクトリーの作品の猫ちゃん。

2018年夏、ウルトラファクトリーと劇団四季がコラボレーションし、「CATS」の舞台美術を製作するプロジェクトが始動するそうです。東京に開幕するキャッツシアターの美術製作に関わる学生を現在募集中!乞うご期待!

 

■ ゑべっさん

講義終了後はバスで祇園へ。今年も無事に訪れることができました京都ゑびす神社

残り福で舞妓さんの福笹授与のご奉仕に出会えました。

毎年詣でることができ、とてもありがたいことです。今年も一年ええことありますように!

 

■ 寿司「千登利亭

ゑべっさんのお参りを済ませて裏側から路地へ抜けていきます。屋台から外れた裏道にある、祇園の寿司屋「千登利亭」に初潜入。明治32年創業の老舗寿司屋さんで、前々から訪れてみたかったのです。夕食前の時間帯で空いていて、サクッと入店できてラッキー。

冬季限定のむし寿司と茶碗蒸しのセット。錦糸卵の下に穴子入りの寿司飯。寒い京都でいただくむし寿司は本当に体に染み入る美味さです。お店によっても個性があるので、冬のうちに他のお店でもまたいただきたいと思います。

名物の鯖寿司。鯖の身とシャリとのバランスも良く、とても風味豊かで、お口の中でじわじわ〜っと旨味が広がっていきます。鯖寿司もお店の個性がありますが、こちらの鯖寿司も京都で数本指に入る美味しさと言っていいでしょう。

祇園だからといってお高い寿司店ではなく、とても家庭的な雰囲気のお店です。一見さんも、お一人様も、海外の方も大丈夫!!!鯖寿司+ちらし寿司(冬季はむし寿司)+巻き寿司(他に穴子寿司)などが少しずつ入ったお得なセットもリースナブルで、お一人様でもいろいろな京都寿司が楽しめます。祇園散策して一人飯にも最適!!!また来よう!

 

そして、ゑべっさんですからね、四条河原町「伊と忠」さんにもしっかり詣でましてよ!何を誂えたかは、後日お楽しみに〜。

2018.01.05. お肉で新年会

東京のお着物友達YNちゃんが関西へ帰省中。共通の中国人の友人であるSちゃん(トライリンガル/建築インテリアデザイン・写真・グラフィックデザイン・染色織物もできる、日本人より日本文化・伝統工芸にも詳しい才女/この春京都市立芸術大学大学院卒業)も昨年末に留学先から無事にご帰国されたので、久しぶりにみんなで一緒に新年会。

■ すき焼き しゃぶしゃぶ オイル焼 モリタ屋木屋町店

明治2年創業の老舗お肉屋さん「モリタ屋木屋町店」にてランチ新年会!ご近所だし一度訪れてみたかったのです。

平日でランチ需要が少ない日だったのか、直前の予約だったのに、鴨川の見える個室の和室にご案内くださいました。ラッキー!

本来はすき焼きが有名なのですが、お正月の家庭ではすき焼きがよく出るので、この日はさっぱりとしゃぶしゃぶのコースをいただきました。一番お安いコースにして、後からお肉を追加する作戦。

上質なお肉をお腹いっぱいいただき、みな大満足!!!上質なお肉はお肉専門店で食べるの、ほんまに美味しくて好きです〜。

大満足なみなで、記念撮影パチリ。

 

本家月餅家直正(ほんけ つきもちや なおまさ)

モリタ屋木屋町店のお隣にある「本家月餅家直正」で、名物のわらび餅とはなびら餅を購入。

月餅さんのはなびら餅は、甘さが上品なお味でした。先日の仙太郎さんのはなびら餅は甘さが強めだったので、好みは月餅さんだけど、干し柿入ってる工夫とか内容は仙太郎さんのが好き。他の和菓子屋さんのはなびら餅も食べ比べしてみなくちゃ。

 

下鴨神社

食後のお腹をこなすためにもお散歩がてらみなで下鴨神社へ初詣へ。お正月に下鴨神社をお参りするのは初めてです。

河合神社

女性の守護神・河合神社へお参り。

たくさんの美麗祈願の絵馬(手鏡の形をした女性の顔/自分でお化粧を施して奉納します)が奉納されています。お若い女の子たちが変顔しながら絵馬をバックに自撮り。かわゆいなぁ〜。

鴨長明が晩年を過ごしたと言われる建物「方丈の庵」が再現展示されています。

 

下鴨神社

お正月参拝客のために、手水場が数倍に拡張されていました。臨時の設えにもかかわらず、杉の枝葉で清々しく設えてあります。お正月は混むからと、手水の水を止めて使えないようにしている神社が多いのに、さすが下鴨さん!

本殿は撮影不可ですが、本殿と干支のお社(言の社)を参詣。

 

加茂みたらし茶屋

下鴨さんに来たら寄っていかないとね、みたらしだんご発祥の地にある「加茂みたらし茶屋」へ。

昔懐かしいまま、古き良きお味のみたらしだんご。おぜんざいはちょっと甘すぎて、三口で限界。。。(涙)

みたらしだんごの後は市内へ戻り、日本茶一保堂茶舗」、京漆器象彦」、化粧筆白鳳堂」など、京都名品買い出しツアーへ。

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2018.01.01. 元日と初詣

■ お節料理とお雑煮

今年は、ご近所の割烹「四季彩ひさの」さん特製のお節料理をいただきました。プロの作るお節は、質の高い素材、ひとつひとつのお味も繊細で素晴らしく、そして美しい!

お雑煮は、「うね乃」さんのお出汁と「本田味噌本店」さんの大吟醸西京白味噌に、焼いた丸餅を浮かべただけのシンプルな京都風で。

京都でお正月にいただく風習のあるはなびら餅は「仙太郎」さんのものを、お抹茶と共に。求肥の中は、味噌白あん、干し柿、ごぼう。甘さとしょっぱさが合わさって、おもしろいハーモニー。

 

■ 初詣

気になる天候も、曇りつつもなんとか晴れているので、着物に着替えて夕方から初詣へ。まず毎年一番に伺う八坂神社へ。それなりに人は多いけど、夕方なのでサクッとお参りできました。

おみくじは大吉!!!久しぶりの大吉かも。書かれている内容を大切に心に留め、今年一年こつこつとやりたいことを実現させるべく精進したいと思います。

スーパームーンの一日前、雲の合間から綺麗なお月さん。今年もみなが健康で幸せな一年でありますように!

 

京都タワーサンド

大晦日に壊れちゃったAV機器のパーツをヨドバシへ買い出しに行くべく、八坂さんからバスで京都駅まで。買い出し後に、まだ未潜入だった京都タワー下の商業施設「京都タワーサンド」を視察。オープンしてもう8ヶ月。遅いっちゅうねん。

地下一階の飲食フロアは、京都で人気のカジュアル飲食店の数々がリーズナブルな小規模形態で出店。フードコート形式に近く、焼肉もカレーも中華料理も、ちょっとずつを好きなだけセルフで自分の座席に運んでいただくスタイル。外人さんや若い観光客の方には、とてもいいスタイル。

一階の物販フロアは、京都で人気のブランド(お菓子、お酒、雑貨)から、海外の方に人気の食品サンプルなど個性的なお土産が購入できるユニークなお店がたくさん出店。ココだけでかなり良いお土産がGETできるので、JR京都駅界隈のお土産屋さんと合わせてめちゃくちゃ重宝!!!

二階は体験フロアで、食品サンプル作り、和菓子作り、お寿司作り、伝統工芸(清水焼、扇子など)を体験できるスペース。観光客の人はこういう体験を求めていらっしゃるので、調べず来てもココで体験できるのはいいですね〜。海外の知り合いの方にお知らせしとこう。

最後に「辻利」で抹茶ソフトクリームをいただきました。辻利と名のつくお店も、祇園辻利(祇園四条にフラッグショップあり、JR京都伊勢丹の中やJR京都駅内の売店は祇園辻利系列のお店が多い)、辻利(宇治/宇治辻利と呼ばれる)、辻利兵衛本店(宇治/本家筋)と系統があります。こちらは宇治辻利と呼ばれる方の「辻利」。抹茶ソフトクリームは、う〜ん、普通。もっと抹茶の濃ゆさが欲しいところ。今年は他の辻利系でも抹茶ソフトクリームを食べ比べたいと思います。

今のところ京都で一番美味しい抹茶ソフトクリームは、やっぱり丸久小山園が最高峰でございます!

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2017.11.13. 滝内師匠と京のお食事

Love the Life の心の師匠であるインテリアデザイナー・滝内高志さんが京都にお越しとの連絡があり、滝内さんのお友達も交えてお夕食をご一緒しました。

京都らしいお店ってあまり知らないのだけど、京都人が他府県から誰か来たら一回は必ず連れて行く京料理割烹「めなみ」@木屋町三条へ。(*当日予約取れてよかった!)

京のおばんざいをいろいろいただけて、とても楽しいお店です。


【おばんざい盛合せ】左から和牛たたき、たらの子煮、さつま芋白ワイン煮、生ゆば造り、煮玉子/彩り鮮やかで嬉しくなります!

【ほうれん草きのこのおひたし】ほうれん草のシャキッとした歯ごたえのバランスも素晴らしい。

【こいも白味噌煮】シンプルで京都らしい一品。

【左:丸大根とおあげ煮/右:あんかけ鴨まんじゅう】こちらもお出汁のギュギュ〜っと効いた京都らしいおばんざい。

【おから(卯の花)】シンプル!

【自家製お肉のパテ】白ワインにもよく合う一品。

【いかと九条ネギのてっぱい(ヌタ)】日本酒によく合う一品。



 

お食事後に「めなみ」の前にて。西宮から高藤さん、フィレンツェ在住の彫金作家の中村さん、滝内さんと記念撮影。

滝内さんとはその後三条大橋のスタバでデザイン&アート談義。滝内さん、素敵な夜をありがとうございました!また京都&東京で!!!

2017.10.24. 京都国際舞台芸術祭【池田亮司×Eklekto『music for percussion』】

■ 池田亮司×Eklekto『music for percussion』

今年もやってきました 京都国際芸術祭 2017

舞台公演のひとつ【 池田亮司×Eklekto『music for percussion』】を観に、ロームシアター京都へ。

いつもの池田亮司氏の作品では「巨大なスクリーンの映像に光の演出/ビジュアルインスタレーション/視覚体験」となるのですが、今回の舞台は「パーカッション奏者による、人体・楽器のみを使ったアコースティックコンサート」。舞台には何の演出もせず、ただただ演奏者が滞在するのみ。目の前の演奏から空間に広がる小さな音〜大きな音〜余韻。ミニマムな音響世界を体現するすごい作品でした!

京都国際芸術祭 2017 の会期は、〜11/5(日)まで。当日券の出る公演もあるので、舞台芸術・ダンスパフォーマンスがお好きな方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

■ 着物コーディネート

夕方に着物を着て「さて出かけよう!」となってから気づく。外は雨…。(笑)前日までの天気予報では晴れのはずではなかったんですかい??? はい、直前に調べないのが悪いんですよね。撥水加工していない着物だけれど、幸いにも雨には比較的強い大島紬で黒色やし、雨コート着て行くべし!

池田亮司コーディネート。今までの池田亮司氏の映像作品のイメージで。

黒色に近いランダム蚊絣泥大島紬+黒地にシルバー箔押し名古屋帯。

帯揚げは黒地に赤の輪出し(井澤屋)+帯締めは緋色の冠組(道明)。

帯飾りは勝野屋オリジナル【キラキラ和装アクセサリー】帯飾り

 

■ 居酒屋「よこちょう」

終演後は、雨も強く降るので、家までの帰り道で最も近いお店「よこちょう」@川端二条でお夕食。

子持ち鮎煮浸し、お造り(下津井のたこ、長崎のまぐろ、淡路の活鱧落とし)、能登のカキフライ、青菜ときのこのお浸し。お安くかつ、とても美味しゅうございました!

2017.10.20. 【第四回 中之島深夜寄席】のご報告

Love the Life勝野屋が企画をお手伝いしている【第四回 中之島深夜寄席】を無事に終了いたしました。毎度毎度熱狂的に盛り上がる素晴らしい会。お越しくださったお客様、誠にありがとうございました!

【演目】 第一部:ちょうば「京の茶漬け」/佐ん吉「佐野山」

     第二部:佐ん吉「時うどん」/ちょうば「除夜の雪」

 

次回【第五回 中之島深夜寄席】2018年1月20日(金)@中之島SPINNING 開催決定!!!さらにさらに進化させるべく、とっておきのネタを仕込み中ですので、お楽しみに!

 

おばんざい・ラーメン「門扇御池店」

【第四回 中之島深夜寄席】終演後、24時前に帰京。深夜メシといえば、いつもの「門扇御池店」@木屋町御池でプチ打ち上げ。

☆☆☆ 開店5周年おめでとうございます ☆☆☆

おからと日本酒熱燗。熱燗が美味しい季節となりましたねぇ〜。

〆は、新作の《トマトラーメン》!!!鶏スープがトマト色に染まり濃厚そうに見えるけど、思ったよりもあっさりしていて、イタリアンパセリの苦味と香りが効いて美味しい!濃いラーメンが苦手なお年頃でも、ここのラーメンだけは完食できるの。また冬の間には酒粕ラーメンやカレーラーメンも季節ですね。

 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■

2017.10.12. 「国宝展 Ⅰ期」京都国立博物館

噂の「開館120周年記念 特別展覧会 国宝」展京都国立博物館、まずはⅠ期へ行ってきました!

朝から雨天で平日夕方のため、並ぶこともなく入れてラッキー。

感想???いや〜〜〜、「すごい!!!」の一言に尽きます!

ものすごいボリュームで、2時間では無理でした。閉館時間が通常よりも1時間遅く18時までだったので、なんとか全部を観ることができました。

すごいボリュームと混雑なので、3時間はかかります。通常は40分〜90分の待ち時間が出ていますので、拝観は平日の15時〜か、金曜日17時〜がオススメ。2時間で会場全体を一通り観て、閉館前の人がいなくなった状態で30分好きな作品をゆっくり観て、最後にミュージアムショップで30分、がオススメです。

この《人がいなくなった状態》で国宝と対峙できる時間、すっごい良かったです!



Ⅰ期に展示された作品の中で、脳裏に残った作品を図録から。


国宝 風神雷神図屏風ふうじんらいじんずびょうぶ 俵屋宗達筆 2曲1双 江戸時代 17世紀 京都・建仁寺/やっぱり宗達の風神雷神が一番好き。(建仁寺に複製画あり/撮影可)

阿弥陀二十五菩薩来迎図(早来迎) 一幅 鎌倉時代 14 世紀 京都・知恩院/実物でか〜い!この笑える仏画は観ないと!

国宝 吉祥天像きちじょうてんぞう 1面 奈良時代 8世紀 奈良・薬師寺/衣装の紋様の緻密さ、羽衣の透明感、美しすぎて、何度も何度も観ました。

四季山水図巻(山水長巻) 雪舟筆 一巻 室町時代  文明 18 年(1486) 山口・毛利博物館/これ以外にたくさんの雪舟の功績が観られます。まさに日本画の祖であります!

中国 瀟湘臥遊図巻 李氏筆 一巻 中国・南宋時代 12 世紀 東京国立博物館/この書画を持っていたのが清の乾隆帝。乾隆帝自身が巻物の最初に描いた書画素晴らしかったのに、それが図録に載っていないのが残念。

古今和歌集 巻第十七残巻(曼殊院本) 一巻 平安時代 11 世紀 京都・曼殊院/藍色や浅葱色に染めた台紙に和歌を書く。とても美くしゅうございました!

国宝 深鉢形土器ふかばちがたどき(火焔型土器かえんがたどき)(No.1) 新潟県笹山遺跡出土 1個 縄文時代 前3500~前2500年 新潟・十日町市/実物をやっと観れました!もうすごい造形力です!縄文時代の人々のクリエイティビティに感服。

国宝 土偶どぐう(仮面かめんの女神めがみ) 長野県中ツ原遺跡出土 1個 縄文時代 前2000~前1000年 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管)/久しぶりに会う土偶ちゃん。力強く美しい!

国宝 土偶どぐう(仮面かめんの女神めがみ) 長野県中ツ原遺跡出土 1個 縄文時代 前2000~前1000年 長野・茅野市(茅野市尖石縄文考古館保管)/かっこいい土偶ちゃん。仮面や装飾が本当に綺麗。

紅白芙蓉図 李迪筆 二幅 中国・南宋時代  慶元 3 年(1197) 東京国立博物館/素晴らしい色のぼかし具合、800年以上も前にこんな素晴らしい絵を描いていた中国、すごい!!!

中国 飛青磁花入 一口 中国・元時代(龍泉窯) 14 世紀 大阪市立東洋陶磁美術館/実物はもっと淡い青灰色で、とても静かな美しい作品で素晴らしかった!

国宝 志野茶碗しのぢゃわん 銘めい 卯花墻うのはながき 桃山時代 16~17世紀 東京・三井記念美術館/実物はもっと桃色がかっていて、とても美しいお茶碗でございました!



できればII期も、III期は絶対に、できればIV期も行きたいと思います。みなさま、ボリュームがすごくておののきますが、国宝展、絶対観るべし!観るべし!

 

京風お好み焼き「夢屋」

美術展のあとは久しぶりのご近所「夢屋」で夕食。

イカゲソ焼き、テッちゃん焼きそば、京菜焼。

2017.10.08. 着物コーディネートとあるミッションとぜんざい

あるミッションの日の着物コーディネート。

天候は最高気温29度の夏日になる予報だったので、単衣にて。単衣の勝野的鉄板コーデ。

正絹鳥の子色縮緬地に藍色の荒磯柄型染小紋着物+レモンイエローのタイシルク半幅帯。

帯締はスカイブルーの三分紐+帯留は藍黄水色の三色ガラス製(東風杏)。

 

ランチには「日常茶飯」で、健康的な素材を使ったおばんざい定食をいただきました。

 

あるミッションでは、宿題もあるので前日にアップアップしながら、なんとか完成。(なぜ2週間もあるのに放置しているんだ!/笑)宿題は様々な写真から《色》を抽出する課題。OL時代以来(20年以上前だな)ファッション雑誌を買うことがないので、どうしよう…と行きつけの美容室(ambient 今村さんありがとう!)にお願いして破棄する雑誌をいただいたり、書店で使えそうな雑誌を買ってみたり。(ヤギ曰く『いらない建材カタログだけでやればいいやん!ナショジオと家庭画報国際版は切ったらあかん!』と。タイルや浴槽やフローリングで様々な色を出すのは無理だい!/笑)

《色》をたくさん見ていくと、本当にこれはこの色の系統に入るのか???(青に入るのか緑に入るのか、黄色に入るのか茶色に入るのかなど)と、微妙な色の違いに気づきます。探してもなかなか無い《色》には、スイーツや海産物の写真まで投入。なんとか隙間を埋めて、完成。並べてみると、《色》って本当に綺麗なんだな〜。また次回までにこのコラージュに使用した写真全てに《色名》を明記していく。《色名》も和名でつけるのか、洋名でつけるのか、色番号でつけるのか、そこも自分次第。職業柄DICなど色見本投入だな。日塗工は使わないよ。

講座では、同期生の方々のコラージュと並べてみる。写真の選び方も色の好みも人ぞれぞれ、様々な個性が出るのもので、おもしろいです。

講座では上記以外に、たくさんの勉強をします。覚えなくてはいけないこと満載で、もう脳みそがへとへと。

帰り道に、夏に新規開店した「梅園三条寺町店」に初潜入。白玉ぜんざいとわらび餅のセットをいただき、脳みそにカロリーを!

さて、次回もあるミッション、がんばりませう。

 

2017.10.01. KICCA設立2周年パーティー

着物でお出かけDay。

■ KICCA設立2周年パーティー

KICCA2周年おめでとうございます!

ご近所着物会のメンバーでもある、能口祥子先生が代表理事をされている《きものカラーコーディネーター協会/KICCA》の設立2周年パーティーに参加してきました。

最近は華やかな着物パーティーはご無沙汰なので、何を着ようか直前まで悩み悩んで、一張羅のお仕立てがギリ間に合ったので、それで参加。コーディネートは後ほどご紹介。

会場は京都市役所北のフォーチュンガーデン京都。素敵な建物なので一度内部に入ってみたかったのです。(以前デザロンのイベントで屋上だけ行ったことあり)

受付をすませると、一人ずつプロのフォトグラファーさんによる撮影。このような滅多にない機会に撮影していただけるのはとても嬉しいです。(写真の仕上がりは後日/変な顔してないといいな…不安)

受付で口引きした色によるテーブルに分かれて着席。私は新橋色のテーブルで、東京クラスの方とおはりばこの女将さんとご一緒させていただきました。基本人見知りなので不安だったのですが、何度かお会いしているおはりばこの女将さんがお隣で、楽しく過ごせてよかったです。

能口先生のご挨拶。

藤井絞(株)藤井社長によるご挨拶と乾杯の音頭。

コースのお料理。他にパスタもありました。お部屋の一部がキッチンになっており、お料理を配膳するときだけ壁面扉がオープンして、オープンキッチンが見える仕組み。オープンキッチンで調理仕立ての温かいお料理をいただけるのはとても嬉しいです。いいお店だ!

お料理が一通り出た後は、ゲストのジャグラー・酒田しんごさんによる素晴らしいパフォーマンス。彼のパフォーマンスは《ギア - GEAR - 》@三条御幸町角1928ビルにてご覧いただけます。以前デザロンで《ギア - GEAR – 》の公演を拝見したのですが、素晴らしかったですよ〜。

動きながらなので、いい写真が撮れなかったので、下記Youtubeで、動画をご覧くださいませ〜。

 

プチファッションショー/華やかな装いのみなさま。訪問着・色無地・作家物紬など、お洒落な思い思いの素敵なコーディネート、眼福のひと時でございました!《きものカラーコーディネーター協会/KICCA》ですから、小物までお色合わせを考え抜かれた、素敵な装いの方々ばかりした。

能口先生、素敵なパーティーに参加させていただき、誠にありがとうございました!!!KICCAの益々のご発展を祈念しております。またパーティーの受付からお見送りまで、お手伝いされておられるスタッフのみなさまの細やかなお心遣いもとても心温まりました。お世話いただきまして誠にありがとうございました!

色彩について、私も基本からしっかり学んでいくことで、自分の本業であるインテリアデザインにも大好きな着物にも活かしていけるよう、精進していきたいと思います。(こっそり5期生でっす♪)

 

帰りにいただいた引き出物。来春にご出版予定の能口先生著書「きものカラーコーディネート〜色彩ときものの基礎知識〜」のご案内、京都・石清水八幡宮「走井餅老舗」製/薯蕷(上用)紅白まんじゅう(めちゃ美味しかった♡)、KICCAオリジナル手ぬぐい。

 

四季彩ひさの

二次会には参加せずにおいとまして、ヤギと合流。ご近所の割烹「四季彩ひさの@川端二条でしっぽり。(着物を見せたかってん/笑)


お通しのひげそり鯛白子の煮付

よこわ、ひげそり鯛、鱧の造り

めいち鯛味噌漬焼

かますのおかき揚げ

はす芋と鱧の生姜あんかけ



 

この日の着物コーディネートはこちら → ●△■